メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |カーボンロード 事故車 見積もり どう作るか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

カーボンロード 事故車 見積もり どう作るか?



 かなり本気系か?と思われるレーサーが入ってきたんだな。

 DSC_7564_convert_20191127230105.jpg

 グスト?ギュスト?名前は知らないが、高校生が乗っていた車体で、つい先日青梅街道で事故に遭ったという。

 交差点で右折車にぶつかり体はボンネットに乗っかり、左半身を強打したという。まだ足は引きずっていた。

 さて、当店に持ってこられるのは自転車なんだが、この車体で以て見積書を作って欲しいという。

 DSC_7545_convert_20191127225952.jpg

 左に車体ごとぶつかったということで、事故の形跡は証言通りとなってはいる。手元変速も左の方が内側に曲がっている。

 バーテープも外れているね。

 DSC_7546_convert_20191127230008.jpg

 多分今回の事故のものともわれる破れが見つかっている。

DSC_7548_convert_20191127230019.jpg

 ハンドルに傷も見つかっている。

 DSC_7557_convert_20191127230053.jpg

 クランクの先端にも傷はあるが、これが今回起きた傷かどうかは分からない。

 そして、フレーム・・・。

 DSC_7550_convert_20191127230035.jpg

 やはりフォークの左側に、ちょっとした傷の跡が残っている。

 スピードは20キロぐらいだったという。さしたるスピードでは無い、平地ということもある。ホイールにも前後の振れは観測できるが、それが今回のものかどうかは分からない。つまり明らかに事故のものと思われるほどの損傷は無い。見た目ではね。

 また、証言の一つに、リアのホイールが車に軽く踏まれたということもあったが、重いものでつぶされた跡のようなものは確認できなかった。

 カーボンフレーム、カーボンホイールの事故車体・・・。

 これが鉄フレームだったら、手続きは簡単だ。まずすべてのパーツを外して、柳さんに渡し、治具にかけて計測してもらう。狂いがあれば、修正をしてもらい。火入れをするような施工が必要なら、その旨を見積書に書けば良い。

 修正等が終わったら、今度は使えるパーツは再組み付けし、そうで無いパーツは交換するなりして、対応する。そう、かくして鉄フレームに関しては、対処法がほぼ確立できているのだ。

 翻って、カーボン車体・・・。

 ここまで見た感じでは、言われない限り事故車であることは分からない・・・、そこが難しいカーボン車体なのだ。

 ところが、1箇所、確実に事故による損傷と思われるものを発見。

 DSC_7543_convert_20191127225943.jpg

 サドルの背後のフレームに当たるところが大分曲がっているのが分かる。この曲がり具合と言えば、一瞬にちょっとした・・・というか相当の力がかかったことが推測できる。

 ただでさえ、カーボン車体は落車後には乗るな、ということが言われている中で、この手の損傷を見ると、たとえ目視では大した被害はないようだが、フレーム内部の積層の剥離などの可能性を考えると、今後安全に乗ることを希望するなら、少なくともこのフレームとリムは別物を使うことをおすすめするという結論にせざるを得ない。

 非破壊系の検査ができる施設があれば、そこに出すのがベストであろうが・・・。

 当店のようなそうした設備の無い店などは、使えるパーツは流用し、相応の値段のカーボンフレームを購入して、載せ替えることすすめるのが精一杯ということになろう。

 まあ、いろんなことを勘案しながらも、この車体を持ち込まれた場合、当店なら、いくらでどうすれば、安全に乗ってもいいでしょうと言えるか?ということの見積もりを正直に書くしか無いだろうね。

 されば、完成車の値段を聞き、そこからコンポ類、パーツ類、ホイール類を差し引いた、推定から、カーボンフレームの代金を算出して、それに使えるパーツを割り出し、新規に交換するものをを足して、再組み付け工賃を載せたものを提出することにしようか。

 今まで事故車体の色々やって来たが、その大半は鉄だった。なので確立された対処の仕方を発動すれば良かったんだが、今回はカーボン車体・・・、勝手が違うね全く・・・。

 まずは店印の入った、上記見積書を作成して、提出するか・・・。これがまた手間仕事なんだが、痛い思いをした高校生がいることを思えばなんてこと無いか、奴の顔を思い浮かべつつ、双方が歩み寄れるであろう、最良の見積書を作るとするか。

 施工はその跡だ・・・、大分先かもしれない・・・。そういえばまだ解決してない案件もあったなあ・・・。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4236-0c642b52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター