メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |台風 イベント そして・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

台風 イベント そして・・・



 九月後半・・・いろんな意味で最悪であった状態を立て直すかのように、屋根かけが始まったっけね。

 大分銭が出て行ったわな。

 十月いっぱいで完成を見ていたんだが、イヤー、この十月は台風がひどい月でありましたな。史上最大級とまでいわれ、屋根かけは一時中断所か、風水対策に追われた。

 その後、台湾のバイクウィークに出かけましたな。帰国後また屋根かけが始まった。台風ほどで無い雨にもかなり遭いましたな。

 そして十一月・・・。

 十一月は上旬、今まで客として参加していたサイクルモード場外に、出展者として参加しましたな。あれから一月弱、実に速いね。イベントごとの大事さなどを感じた二日間でありました。

 そして・・・。十一月の半ばには、当店庭周りで狸祭を多くの出展者の皆さんとやりましたね。

 そう、屋根かけその他の目標はこの十一月半ばの狸祭までに完成を見込もうという期限が切られていたのもあり、まあ危険もありながら、なんとかやっていきましたね。

 やっていくごとに足りないところを発見、その都度増築。最初から設計図などなかったので、その辺は融通が利くと言えば聞いたんだが、概算は相当オーバーしてしまった・・・。

 そして、建築的なところには全くの素人の店主、実際に構築しては、微調整と作り直しと増築が必要で、まあ勉強にはなったなあ。

 そして、雨、水の国としての雨水の奥深さも知ると同時に、風との連動も思い知らされる・・・。

 昨日の下駄履きくんのための屋根と、トヨを完成させたところで、まずは大きな一段落が付きそうであります。

 そういう意味で、十月、十一月を通じて屋根かけの月、十月はそれに台風と、十一月はイベントが付いたというわけでありました。

 そして、明日から十二月、もちろん新装開店のための準備と構築は連続すると思いますと同時に、入りやすい店、作業場から店への転換・・・とちょっと機能的作業場・・・という流れね。その辺は連続していくこととして、十二月より、重要案件の柱が一つ建てられることになります。

 それがこの、ウィンドウズ7終了に伴う、PC内改革ということでありますね。

 DSC_7612_convert_20191130220617.jpg

 皆さんの中でウィンドウズ7をお使いの方、ご存じであればいいんですが、再来月の十四日だっけな?もう年明け早々に、マイクロソフトはウィンドウズ7のサポートを打ち切ると通告してきています。

 つまりその後については、プログラム上のバグや弱点、展開上の脆弱性などについて 修正や強化などのサポートを一切されないということになるそうです。

 ウィルス感染や新作のアプリケーションソフトが使えなくなるなどの不具合が、それを機にドンドン増えて、実質上使えなくなってくるということなんですね。

 そして、それがいやな人には、もちろんほとんどすべての人がいやに決まっていますが、その上のウィンドウズ10に鞍替えしなさいということになるそうです。

 さてどうするか?ということで、店主はそのまま唯々諾々とウィンドウズ10を使うことをやめることにいたします。ウィンドウズは95の時から、いえその前のDOSの時代からマイクロソフトのOSを使っていましたが、これを機にマイクロソフトのものからおさらばしていこうと思っています。

 では何に鞍替えするか?というと。それはもう20年越しにあこがれていたLinuxに変えていこうということを決意したんであります。

 もうマイクロソフトはうんざりで、マックはもっと嫌いで、より自由な世界へ、大企業第一ではない、そうした世界へともう何年も前から思っていて、ターボリナックス導入手前までいった過去もありましたが・・・。

 今回のウィンドウズ7切りを持って、ようやく超重い腰を上げることといたしました。

 DSC_7616_convert_20191130220637.jpg
 
 今自転車の勉強中の清水さん、彼は多才な人でありますが、その一つにパソコンハードの専門家という顔があります。そこで、一台適度のスペックのものをいただきました。

 これを基軸に、Linuxをインストールしたいと希望すると、

 DSC_7613_convert_20191130220626.jpg
 
 なんとLinuxインストールプログラムまで入れたメモリーまでくれたんですね。立ち上げて、これさせば自然とLinuxになりますよ・・・と。
 
 エエ、そんなに簡単に?拍子抜けするくらい簡単に移行が出来るということになりました。

 あとは・・・。

DSC_7618_convert_20191130220649.jpg

 こいつを使って、サポート終了するまでウィンドウズ7と、インストールしたLinuxを併用していこうということですな。キーボード、マウス、モニターを二台のコンピューターで使い分ける切り替え装置です。

 通常の仕事は、今まで通りウィンドウズ7で行い、片方でLinuxを構築して、そちらに必要なソフトとデーターを移行していき、そちらになれ、そちらでも同じような仕事が出来るようになるまで慣れたら、今度はスペアのパソコンをもう一台作り、それをまたノートに移植して、三つで動かせるようにして、ほぼ完成かな?

 こいつも一月半ばという、尻が切られているのでそれに合わせて、ちゃんとしっかりやっていかないとね。

 まあ、分からないことがあったら、清水先生の教えを請えばいいわけで、大変心強いんであります。

 DSC_7620_convert_20191130220707.jpg

 同じようにウィンドウズ7をお使いで、サポート終了後継続としてのウィンドウズ10を使いたくない・・・とお考えの方がいらっしゃいましたら、是非清水先生にご相談などしてみてください。仕事としても色々サポートしてくれるでしょう。

 ウブンツにてLinuxには入ります、ようやくマックやマイクロソフトなどの大手に翻弄されないパソコン世界へと入っていけそうですわ、それはそれで大変だろうが、楽しみでもある。

 また経過などについても、折に触れて、扱っていきたいと思っています。

 やはり一強は面白くはない、マイクロソフトにしかり、シマノにしかり、そして・・・アベにしかりである、あ、こいつには叱りだな。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4241-41fca71e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター