メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |輪泡 余ったホイールの使い方 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

輪泡 余ったホイールの使い方



 相当なんだが余ったホイールがイッパイ出てきた。今新装開店に向けて店作りをしているところだが、その分使わないもの、ゴミ系統のものも出てくることは大分ある。

 その中でも嵩張るのがこのホイール群。収納にも場所を取ります、リム単体ならいいんだが、ホイールはマジかよこんなに?と思うほど、場所を取られてしまいます。

 なので、使わないであろうホイールは廃棄しかない・・・のでしょうか?

 ちょっくらイタズラで、細工してみました。

DSC_7713_convert_20191208001652.jpg

 長めのタイラップを用意しましてね、

 DSC_7714_convert_20191208001703.jpg

 こんなことしてみるとどうなるか?なんてね。

DSC_7717_convert_20191208001746.jpg

 単管パイプにタイラップで止めて重ねては止めて、ホイールどうしをまた結束し・・・。

 DSC_7715_convert_20191208001713.jpg

 やっていく内に、なんかこんな感じになっていった。

 DSC_7718_convert_20191208001756.jpg

 なんかワッパであるホイールが泡のように見えてくる、名付けて輪泡とでもいいましょうか?

DSC_7719_convert_20191208001809.jpg

 なんかブクブクっとでも聞こえてきそうですな。

 もう少し見た目の工夫はいるかも知れませんが、単に横につなげるだけでなく、重ねたり、下に敷いたりをすることで、躍動感が出てくるようですね、さながら彫刻だ、嫌いではないなあ・・・。

 そして日が暮れると、

79238518_10157089054158089_4184270544079683584_o_convert_20191208001629.jpg

 こんな風に見える様になる・・・。

 捨てる予定だったホイールはほぼこの辺に収まった。捜せば、この輪泡を吹かせるところは、当店敷地内にもまだまだ多くありそうだ、今後この手のゴミが出てきても問題なく、オブジェとして再生出来そうだ。

 新装開店に向けて、一歩一歩のろいが確実に。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4245-7a2b6728
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター