メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |古い実用自転車のディスク化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

古い実用自転車のディスク化



 これは実用自転車のフレームに27.5のホイール前後を履かせ、依頼者のイメージに併せて作ったわけであります。

 DSC_7764_convert_20191209230107.jpg

 この独特なハンドルにしたのも、かなりの拘りからでありましょう。ギドネットレバーを逆につけています。

 DSC_7771_convert_20191209230313.jpg

 フロントブレーキはセンタープル、見た目レトロを狙いました。が、リアの効きを考慮してディスク化出来ないか?という施行依頼です。

 後付けディスク・・・というと、実は変なアダプターがある。競技系やツーリング系でカッチリした形でディスク化したい場合は、柳さんの溶接技をつかう必要がありますが、今回はアダプターでもって対応していこうということに。

 DSC_7767_convert_20191209230158.jpg

 ハブをディスク対応のものにして、ホイールを組み直します。

 DSC_7766_convert_20191209230141.jpg

 メカニカルディスクですね、コイツを取り付けました。

 そのアダプターとは?

 DSC_7768_convert_20191209230214.jpg

 このアダプターについては、以前一回紹介したと思います。

DSC_7770_convert_20191209230254.jpg

 後付の金具がありまして、それをフレームとハブ軸に噛ませて固定して、そこにディスクのキャリパーを固定するという形式。このアダプターを各フレームのチューブに合わせて加工して、グラつかないように固定しますと、これが効くんであります。

DSC_7765_convert_20191209230123.jpg

 これをギドネットに引くわけですが、ちゃんと引けます。そこそこ効きますね、音もしませんし、これなら気に入ってもらえるかも知れませんな。

 DSC_7762_convert_20191209230050.jpg

 店主が子供の頃のデコチャリには既にディスクが使われていたりして、古いバイク等のイメージも相まって、古めのレトロ調の自転車とディスクブレーキの相性は意外と自然であるなあ・・・と思われますね。それなりに効くという事になると、見た目も機能も一挙両得だよね。

 溶接するほどのことはない、と思われるものもアダプターで対応ができる、という事でもしディスク化にご興味があればご一考を!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4247-595f5a98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター