メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |競技系?日常自転車へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

競技系?日常自転車へ



 24インチのBMX・・・なんだそうです。トライアルとかにも使うのかな?

DSC_7744_convert_20191209234858.jpg

 リアブレーキは付いています。その導線を見ると・・・、

DSC_7745_convert_20191209234911.jpg

 ヘッドパーツと連動したジャイロという機構をしているんですね。これがあると、

DSC_7746_convert_20191209234927.jpg

 こうしてハンドルをひっくり返しても、ブレーキのワイヤー類がこんがらがらない、つまり、走りながらハンドルを一回転させることができる・・・、なんでそんな機構が必要なの?といわれても困るが、そうした技をおりこんで楽しむ競技というか遊び自転車のようなんだな。

 もっと小径のタイプがBMXの本流かと思ったが、24インチなんていうのがあるのね・・・、傍流?

 DSC_7747_convert_20191209234939.jpg

 そういう技を効かせて競技したり、遊んだりする自転車だからか、前輪のブレーキが付いていない。日常の自転車として使うには前ブレーキがないといけません。

DSC_7748_convert_20191209234949.jpg

 レバー付けないとね・・・。

DSC_7753_convert_20191209235022.jpg

 車体の雰囲気に合った、中古ブレーキレバーがちょうどあったので、付けてみた。で、ブレーキはというと・・・、

DSC_7752_convert_20191209235011.jpg

 ちょうど、BMX用の黒ブレーキアーチがあった。ロングアーチでないと、絶対にリムには届かない。丁度いいんだが・・・、長い分効きはソコソコですね。もちろんポン付けは出来ないので、埋め込みナットを入れたり、ブレーキシューにトーインをかけたりと、まあそれなりの仕掛けは必要なんだが。

DSC_7755_convert_20191209235033.jpg

 真剣に止まるためのブレーキとは言い難いが、こうしてトーインをかけておくと、スピードの調整ができるようになる、引きに余裕が出来るというのはいい、緩やかな二段階・・・のような感触かな。

 DSC_7759_convert_20191209235044.jpg

 チェーンなんかも金色なんかにすれば、チャーミングかな?その内、生活の足なもんで、カゴ付けたいなんてこともあるかもしれない。かつてBMXに子載せを付けてた当店からすれば、お安いご用だ。

 DSC_7749_convert_20191209235000.jpg

 遊び自転車から、実用車へ。BMXだって、変身します。


スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4248-434f2584
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター