メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |とりあえずの鉄箱とサーカス tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

とりあえずの鉄箱とサーカス



 この鉄箱のアイデアにつきましては、色々と助言などをいただきまして、ありがとうございました。

 そして、暫定的結論として、当面外メンテの場として利用しよう、という事になりました。なので、その路線で片付けなどをして参ります。

 DSC_7835_convert_20191214011951.jpg

 アチコチ雑然としていますが、徐々に徐々にゆっくりながら整えて参ります。

 DSC_7838_convert_20191214012011.jpg

 メンテ場とすると、この角当たりが工具類の収納場所になるかな?なんて当たりをつけつつ・・・。

 DSC_7873_convert_20191214012100.jpg

 暫く使っていなかったキャスター付き工具。コイツは旧店舗に移動した際に購入したもの。再登場で、活躍してもらいましょう。

DSC_7875_convert_20191214012116.jpg

 雑然としていた角が少し片付く。

 DSC_7877_convert_20191214012126.jpg

 これもすぐに乗れるようにメンテしておかないとね。小径タンデム、できるだけ平面にして、壁に掛ける、絵になる自転車だよね。

 DSC_7869_convert_20191214012037.jpg

  そしてその手前がスタンド立てての、メンテ場となる。上のライトも明るくて、作業環境はいい。陽気が良くなると、大変活躍する場となるだろうな。

 DSC_7872_convert_20191214012049.jpg

 遠景による全体像はこんな感じ。まあこれからもう少し手は入ると思うが、当面メンテ場として活用していくことになる。

 そして、ここが何と

 DSC_7865_convert_20191214012026.jpg

 成り行き上だが、サーカス小屋にもなることに。見方によると大きめの野師の屋台のようにも見えるが・・・。

 この点と、実は工夫の末、開閉をすごく簡単にできるようにしてあるのだ。

 開けてみようか?

 DSC_7879_convert_20191214012137.jpg

 ホラ!畳み方などをもっと研究すると見栄えは良くなるでしょう、確実に。

 寒い日には、コイツを下ろして、薪ストーブを焚くと暖かい。布一枚でこれだけ違うか?と思うほど。作業場となったら、基礎的な作業環境は整えないとという事で、コンプレッサーのホースなどを延長して設置したり、電気のコンセントを増やしたりと。

 その内、まだまだ色んな企画やアイデアも出てくるでしょうから、それに合わせて、柔軟性を持って対応していこうと思いますね。

 再度物置、裏物置などを整えて、いよいよ、店内の改装へと行くんでありましょう。

 さあ、どうなる新装開店!年明けかな?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4253-d7678fbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター