メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |はじめの一歩 としては上等!上等! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

はじめの一歩 としては上等!上等!



 通勤を自転車で始めてから、自転車にはまったK井さん。ところが友人から借りていたので、週末には返さねばならず、それがフラストレーションで、「もう自転車!」ということで、当店に来られました。

 自転車好きっていうのは、期間だけじゃないんですね。一目惚れ的な愛好者です。体がエンジンとして回っているので、変なものをお渡しするわけにはいきません。

 またがったら、スーッと走ってしまいそうな勢いですから、そこそこの車体を出さないと、エンジンのフラストレーションははけないでしょう。

 しかも、ホリゾンタル!というご希望。あちこち当たって、フレームゲット!これがまた、古典的な売り方で、フォークはなしというもの。かつてはそうでしたよね。もちろんフレームフォークセットは基本ですが、そんなときにも、ビルダーさんとのあいだで、「フォークはストレートが好きなんですけど・・・」なんていう希望出せました。

 今はもう完全一体設計で、ある意味合理的なんでしょうね。

 ちょっと前、アルミフレームが主流だったときは、フォークを何にするか、というのは好みの問題として色々選択可能でした。あれはあれで面白かったなあ・・・。

 軽さめあてで、ミズノにしましたが、ヤビツの下りでギョギョーッ!
 今は、タイムのストレートが気に入っています・・・、個人的好みの話・・・。
 ルックの断面三角形というのも、いいらしかった・・・。

 そういうのから比べると、本当今は、内容デザインともに一体型になりましたね。

 で、フレームはゲットしたものの、フォークはどうするか・・・?と在庫を探すと、ありましたありました。パナソのかつて外したヤツ。銀のポリッシュがいいというご注文で、フォーク交換して、浮いていたヤツです。
 
 形のいいものだったので、いつか使ってやるからね、といいきかせて寝かせていたものです。
 今回起こして、整えて、装着。最初からそうだったような顔して、ピッタリフィットです。

 コンポは、当店としてはマア、珍しく統一コンポでソラ!
090305kure.jpg
090305r.jpg
後ろのホイールはもちろん手組みです!

マア、よくできていますわ。
さいすがに統一だけに、組み付けトラブルほとんどなしです。

こんな仕事だけだったら、自転車屋さんなんてチョロイですね。
その分プラモデルを組み立てるみたいなもんなんで、きっとすぐ飽きるでしょう。

最新のフレームに、最新のコンポ、最新の完組みホイールの組み合わせ。
乗る人も快適、組むのも簡単。なんか起これば即取り替え。

何でもすべてレトルトで送られてきて、あとはレンジにかけて出すだけのファミレス的自転車店。
楽だし、それはチェーン店化も簡単でしょうな。

でも、野菜から自分で作りたいなんていう料理人だったら、そんな職場には耐えられないでしょう。

いろんな意味で人を育てない、育つ必要のない方式がはびこるということは、当の「人」にとって、面白くないはずですな。ファミレスで、本当に生き生きと働いている人って、ほんの一握りなんじゃないかな?うまかったよ!といわれても、達成感は・・・。マアいいか、人様のお仕事ですから・・・。

そんな中でも、当店のテイストがひとつ。
090305han.jpg
360ミリのハンドル・・・、細身の女性ライダーにはいいじゃないかな?
ちょっとした気遣いもあるんです。

とマア、ほぼトラブルフリーな一台です。はじめの一歩ロードとしては、もう十分。
これでしばらく、ガンガン走れますし、走るでしょう。

自分の会社の社長さんに惚れ込んでいるK井さん。伝聞ながら、その方は、どうも本当の菩薩のような方ですな。

そのK井さんが乗り込んでいる自転車に、その菩薩社長さんもいずれ反応してくるでしょう、きっと。

また新たなコラボの予感が・・・。自転車の持つ力、人の持つ力、合わさる、合わせる、そして、何か起こる。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

感謝感激
グリップとホイールの赤が素敵で全体も絶対素敵なんだと思うと嬉しくて仕方ありません!

ほとんどお任せしてしまい、すごく貴重な部品まで頂いて?!本当に有難うございます!

菩薩に自慢しちゃいます!
雨降りが止まりますよーに!
【2009/03/06 15:31】 URL | K井です! #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/426-43bbc748
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター