メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マウンテンバイクの街乗り企画 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マウンテンバイクの街乗り企画


DSC_7958_convert_20191224142249.jpg

 いつの頃からのマウンテンバイクでしょうか?よく分かりません、鉄フレームです。それなりに雰囲気は持っている。こいつを町乗り自転車として整備してほしい、ということで持ってこられた。

DSC_7989_convert_20191224142421.jpg

 随分存在感のある鉄フレームですね。再塗装するのももったいないほどの貫禄であります。

 町乗りにねえ・・・。

 DSC_7959_convert_20191224142300.jpg

 このフラットハンドルは肝かな?操作性はいいフラットバーだが、どうも中途半端な前傾がいけないのかもしれない。あと、店主にとっては横棒をつかむより、どうも縦棒つかむ方がいいようだね。ドロップしかり、プロムナードしかり。

 じゃあ、いっそのことここをプロムナード系にしてしまう・・・なんていうのはどうだろう?

DSC_7982_convert_20191224142318.jpg

 こんな感じで・・・。

 DSC_7985_convert_20191224142338.jpg

 この辺はほぼ移植可能。ワイヤーなどは交換したが・・・。

 DSC_7984_convert_20191224142329.jpg

 あと、ボロかったカンチブレーキを今風の調整しやすいカンチブレーキに交換。

 DSC_7988_convert_20191224142409.jpg

 見た目はクラシカルながら、効きはカンチにしては上出来ね。ちょっと難があるとしたら、かかとを落として走ると、場合によってはこの幅広カンチに足の踵と干渉する可能性もあるということかな。

 まあ、ペダリングは踵を落とさないようにいい癖つければ、そうした干渉は一切なくなります、訓練して同時にいいペダリングも身につく。

 DSC_7986_convert_20191224142347.jpg

 ボスフリー、チェーン等の交換と洗浄してやると、この辺は機嫌良くなってきた。

 DSC_7987_convert_20191224142356.jpg

 今回クランクは弄らず。出来ればシングルにしたいところだが、カシメクランクのため、もしセンターだけを残すとなるとグラインダー等で切り離さないといけない。もっと様子のいいものに付け替える・・・という手は大いにありだが、それは次回に回すことに。

 DSC_7979_convert_20191224142309.jpg

 ゴッツイ系のマウンテンバイクが、おしゃれでフットワークの軽いコミューターに変身?てなもんか?

 そして、乗ってみると乗りやすい。リアブレーキと足との干渉さえ気をつければ、町のりにはいい自転車だということは分かる。しばらくこの自転車の余生をプロムナードで走り回るのも大分いいかもしれないね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4262-ab8ead3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター