メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |試乗車完成 データ取るぞー tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

試乗車完成 データ取るぞー



 店主自分の自転車ながら、やっぱり自画自賛じゃないが、いいねえ、この無愛想な出所不明感が。

 多分当店作のものに反応してくださる方々は、出所不明、仕様不明・・・というところではないか?なんて勝手に思っているんですね。

 ブランドの好きな方はそれはそれで。そのメーカーのデカールが付いているから(宣伝している)といって、決して安くなるわけではないが、そのブランドに乗りたくなるように、選択をしてもらうようにする、というのがまさにブランドが引いた線路のようなもんですな。

 ブランドはモノ+線路が付いている、だから売るのが比較的楽・・・といっても線路から色々指示が来たりと大変なこともあるようですがね。

 一方真の無印、出所不明、仕様不明車体は、線路のようなものは一切付いていないんです、だから単独でたどり着いて、単独で乗りつつ温めていかないといけない、その人なりの温め方というのが、やっぱりできてくるといい訳で、まあ何というかその人なりの味といいますか?そういう所を応援していきたいなあ、などとも思うわけであります。

 なもんで、コイツもそんな車体の典型のようなヤツですね。

DSC_8126_convert_20200103172507.jpg

 もう25年以上乗っているかな?チタンフレームです。多分パイプは住金ものかと。

 DSC_8127_convert_20200103172520.jpg

 この状態で酸化しているのでこれ以上は錆びません。無愛想だが塗装もないので、輪行などで傷が付くなんていう心配もありません。

 DSC_8123_convert_20200103172423.jpg

 古い時代のレコード、10速が付いています、このエルゴ好きなんですわ、使い勝手もぜんぜん落ちませんね。いい時代のカンパの象徴するようなパーツだわ。

 DSC_8124_convert_20200103172439.jpg

 昔は男ギアが付いていたんですが、年寄りになってから、コンパクトに。その頃からシルバーが袖にされていたんで、最後のアテナだったかな?駆け込み状態。

 DSC_8125_convert_20200103172454.jpg

 そして予想は付くと思いますが、この辺がまたメチャクチャなシマノ77デュラのリアディレーラーなもんで、コイツは9速。いわゆる典型的なシマニョーロってやつですね。

 もうこの仕様で・・・、10年以上乗っていると思う。

 で、コイツに気合いを入れたのが、自分を人体実験ということで、前段ご紹介したカーボンリムでもって組んでみたやつを履かせてみたわけです。

 DSC_8121_convert_20200103172400.jpg

 軽量ながら、WOです、コイツの兄弟のチューブラーはもっと軽量・・・。

 リムハイト21㎜、最近やたら厚いリムが流行っているんで(88㎜とかもある)、わざと逆張りをして、21㎜に。

 DSC_8128_convert_20200103172532.jpg

 前輪二本取り、一ねじり。

DSC_8129_convert_20200103172543.jpg

 後輪フリー側四本取り一ねじり、反フリー側は二本取り一ねじりという仕様です、ハブはTNIの軽量系、面白くないくらい回転もいい。多分出所はノバッテックでしょうね、そっくりだし。

 DSC_8122_convert_20200103172409.jpg

 手頃でスキンサイドといえば、かつてはチャレンジもんだったんですが、カワシマさんがやめてしまったらしく、大変困っていたところ、ヴェロフレックスさんでもって、手頃なスキンサイドを出してきた。

 捨てる神あれば拾う神あるだね。そして、このタイヤがまたいい、サイドが柔らかいしね、グリップいいし、軽量だし・・・。これが五千円台で購入出来るというのはありがたい!

 ほんでもって短い距離だが乗ってみた感じは、やはり登りはいいね。体重減らせばもっといいだろうということは分かるが、今の体重でも、神社脇などの劇坂なんて事無くスイスイといけます。

 そして、組んでいたときに感じていたことだが、完組カーボンの嫌らしい固さがない。今回の件で分かったこと、店主はスポークのテンションのある程度高いいわゆる「固い」ホイールは好きなんだが、リムの固いホイールは嫌いであることが判明。走っていて、芯のある円がイメージされる、たまにある完璧に近い完組ホイールは、ダメだね、あれは勘違いしてしまう。

 リム自体は多少柔らかくとも、それをスポークテンションを高めに取るというのがいいですね。あの狂いまくったDTの585だって、恐ろしい完組のリムの固さからすれば、かわいいもんだという事も再確認だな。

 あのくらいのリムなら、どんなにスポークテンション上げても、好みの範囲は変わらない・・・。そういうことだったのね。

 ただ、後輪から踏み回すと音がすることが判明、これはクランクの回転には関係なく起こるので、コイツを乗りながら解明していくというのが、この手組ホイールの試乗の意味となりそうだ。

 薄々、ここかな?という見当はつき始めているので、今後そいつを追い込んで、、見つけては、対策を取りましょうということね。

 DSC_8120_convert_20200103172350.jpg

 うん、なかなかよしということに、いたしましょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4276-7ae4781b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター