メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |初ポダリング tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

初ポダリング



 ショップなんだから、もっとやればいいのに、というご助言もいただきますね、走行会というやつ。
 
 ガッツリ走るというよりも、飲食からめてのんびり武蔵野を走る、ってんでいいんじゃない?とも思いますが。実際にやるとなると、何かと大変で、どうも腰が重くなってしまうのは良くないことですね。

 そういう怠けをキッチリと直す、という意味で走ってきました。

 といっても、サイクリング以下のポダリングですが。

 S__13295622_convert_20200105192252.jpg

 途中、まだ病み上がりだった子狸が、父ちゃんのスピードが速い!とブー垂れられて、少し反省。こいつと行くときにレーサーはダメですね。もっと重くて鈍重な走りをする車体でないと、どうしても差が出来てしまう。

 確かフェイスブックとかの四年前の初ポダリングでは、レーサーの後ろに子載せを付けて、やつを乗せて走っていたんだが、ある意味デカくはなった。そして5年ごとなると、父ちゃんおせーよ!と来るかな?付いてきたらの話だが。

 途中コンビニで休んだりして、機嫌を直した子狸と目指したのが・・・、

S__13295624_convert_20200105192314.jpg

 なぜか大國霊神社なのでありました。府中にあるデカイ神社ですね、当店近くの東伏見稲荷とこの辺では二分する?くらい人が多い、確かに四列ぐらいになって、参道は人であふれかえっていました。

 少し前はこの手の参拝というのも重要かという気持ちもありましたが、どうも神様にも深度があるようで・・・、今ちょっと店主はこの手は控えている・・・という状況ですね。この手の話はまた別の機会に・・・・。昨年は天皇が変わっただの、新元号だのと大騒ぎだったらしく、テレビ等のマスコミというものから距離を置く身としては、我関せず、全く関せずできておりまして。

 明治以降、国家神道として舗装されてしまった、その下に一体何があったのか?その虚実についてもう少し深められたらいいのかも、とも思うようになってもおりますな。

 そもそも平等であるはずの人間に対して格差としての上下を設け、その根拠と「正統性」を神話にさかのぼって裏付けんとする浅薄は発想と、それを利用し「平民」の分際ながら平民に対して居丈高に振る舞おうとする軽薄なものどもとは、距離を取りつつ、神なり、信仰なり、祈りなりをどう捉えるか?というデカイ問題について、少しうろつく必要はあろうか、と思っています。

 ひょっとして聖人としての動きをしていたかの如き中村哲さんは、アフガンの地で命を奪われた。そこに神はおはすのであろうか?と問うた人は多くいたかもしれない。

 しかし、もしそのような聖人を加護するのが「神」であるならば、そもそも「神」は、そうのような聖人を必要とする世の中をつくるはずはないはずなのに、と一人の愚者は思わざるを得ない。

 どうもその手の次元のところに神はいないようだと、してみよう。ではどの次元に神はおはすのか?

 次元が分からないにもかかわらず、神を信じざるを得ないという信仰とは何なのか?

 思わず手を合わさざるを得ない祈りとは何なのか?

 にもかかわらず、クリスチャンでもあった中村氏は一体何を信仰されていたのだろうか?

 仏教者である店主は悩むのである。仏教者である店主は深い意味での無神論者であろうと自覚した。そんじょそこらに神はいない、目の付くところどこを探しても神などあろうはずもない、と。ひょっとして・・・

 新年早々もっと考えねばね。

 S__13295623_convert_20200105192303.jpg
 
 ところでなぜ大國霊神社なのか?ということで、それは・・・、

S__13295626_convert_20200105192324.jpg

 いつも何かとお世話になっている、同級生のお方が、この期間そこで、串焼き屋として出展しているからなのだ。大晦日から五日間ほど張り付いての大仕事、最初の数日は車の中で寝るそうだ。

 そんなこんなで、串焼き食べにということでお邪魔したところ、系列の仲間連中からあれやこれやと供出してもらって、手に余るほどの「買い食いセット」の山となった!

 なるほど、普通の方々を狙った商品っていうのは分厚くて、こういう所に手の届くものなのね、と大変勉強になりましたわ。狸祭で応用編だわな。

 いや、もう串焼きから、たこ焼き、チーズドッグ、チーズ揚げ、じゃがバター・・・・と、遠回りして帰らないと、と思うくらいの大盤振る舞いを受けました、ありがと!

 S__13295628_convert_20200105192337.jpg

 途中、府中市民公園によって、休憩兼子狸のお遊びをして、

 S__13295629_convert_20200105192347.jpg

 大森さん、清水さん、そして店主と今年にまつわる最高経営会議を行い、丸っと一回りして、帰って参りました。

 清水さんはあのミケ号で走りまして、今回のサイクリングで、ウェアがいかに大切かということを知ったようですね、もうヒートテックは着ません!といってましたね。

 そして、今年は長野の地元のヒルクライム出たいと、体重計を買って、人車ともに発展していく展開になりそうです。

 また、大森さんとは、廃業か存続かをかけて、今年をどう乗り切るか?ということで足をそろえていくことに。

 本当マジやらないと・・・、このままではほぼ確実に廃業となるでありましょう。縮小ではありません・・・。縮小して存続させる体力すら無い・・・ということなんでね。

 なので、マジで踏ん張らないといけませんわ。

 やりまっせー!!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4277-b90ebc2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター