メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |目的はあとから付いてくる tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

目的はあとから付いてくる



 このところ、この手の自転車が出来つつあるところから、その一台か?と思いきやなんだがな。

DSC_8168_convert_20200107230530.jpg

 このようなスタッカートのフレーム、実用車のフレームを利用して

DSC_8166_convert_20200107230450.jpg

 ドロップハンドルで組んでしまう。通常ドロップハンドルは前三角のしっかりしたものだ。それを逆張りで以てやってしまう、新進気鋭の自転車作家、清水さんのセンスにまかせたものだが、これが単に奇をてらってばかりではないらしいことが分かってきた。
DSC_8163_convert_20200107230416.jpg

 リアをシングルにしているのだ。ということは・・・シングルピストのスタッカート版を想定したのか?と思えてくるんだがね。

DSC_8162_convert_20200107230406.jpg

 確かに、フロントシングルなもんで、まあ、これで決まりかな?こいつは跨がりやすいピストとして、こうさくされた?のか?

DSC_8164_convert_20200107230426.jpg

 ところが、リアに荷台がしっかり付いている。

DSC_8167_convert_20200107230509.jpg

 リアどころかフロントにも荷台が付いている。ということは・・・、こいつは時に寝袋等を積んで走るツーリング車を想定して作られたのかな?とも思えてくる。

 しかし、ツーリング車として作るのなら、前後ともシングルというのは、ちょっとあり得ないんじゃない?多少の荷物に、山国の日本を移動するのに、シングルだとコースが限定されてしまうだろうねえ・・・。

 一体どんな状況を想定して作られた自転車なんだ?

DSC_8165_convert_20200107230437.jpg

 サドル高はしっかり出るので、それなりに走るんだが・・・。

DSC_8161_convert_20200107230356.jpg

 一体君は何者なんだ?ピスト系なのか?ツーリング系なのか?

 なこと考えながら、試乗していると・・・。これってルーティーンのように、行くコースが決まっているところで、限定された荷物を積んで走って行くのには向いている・・・というより、そういう走り方、使い方しか、思い浮かばないんだけど。

 でもまあいい、ものはもうこのように組み上げられて具現がされているんだ。もちろんしっかり過不足なく走る。

 そう、走りながら後ろを振り向くと、なんと目的があとから付いてきそうな車体なのだ。通常は、目的を追いかけて、手段として走るというのが圧倒的に多いはずなのに、こいつはあとから目的が付いてくるというやつ、という訳か。

 まあ、そうであれば、そうとして面白い。

 目的や、理由なんてあとから付いてくる、それよりも目の前にあるパーツ群に呼ばれながら、嬉々として組み付けていく清水さんという気鋭の作家がいる、ということかもしれない。

 目的や、理由を跡づけて考えてくれる方、お待ちしていますわよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4279-274ad787
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター