メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ここまでやったが お後お願い! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ここまでやったが お後お願い!



 BMXにしてはちょっと大きいかな?その形を模したなんちゃって系?

 とにもかくにも、この状態で持ち込まれてきたんであります。

DSC_8144_convert_20200107225907.jpg

 ヘッドにガタあり、しかも調整ではダメそうなぐらいの・・・。

DSC_8145_convert_20200107225918.jpg

 ブレーキは片ぎぎのパコパコ状態。

 そして・・・、

DSC_8140_convert_20200107225837.jpg

 前三枚のクランクに・・・、

DSC_8142_convert_20200107225858.jpg

 リア一枚テンショナー付き・・・。ここまで頑張ってやりました!という感じが伝わってきます。色々考えて、センスを磨いて、理想に近づけてきたものの、改造道半ば!てなもんでしょうな。どなたかの破綻した経済政策の後に付ける決まり文句「道半ば」てなもんです。

 いえいえ、こちらの方がずっと「真摯」で「謙虚」で「丁寧」で、ちゃんと熱意がこもっていますわ。

 どうもここまで自分でやってみたんだが、この車体は人に譲るらしいので、完璧な形にして欲しいということ、まじめです!謙虚です!実に丁寧で真摯な発想です!

 最近この手の言葉が、ゴロツキどもに中抜きされ、そ誤用がきわめて深刻ですが、本来はこのように使用するのであります。

 なわけで、細部の調整をしていきます。

 この車体でクランクの三枚はいらないでしょう、ということで、
DSC_8152_convert_20200107225952.jpg

 センターとインナーの二枚を外して、一枚にしました。

 DSC_8153_convert_20200107230004.jpg

 チェーンリンクをインナーに持ってくることで、チェーンラインを修正します。

DSC_8149_convert_20200107225942.jpg

 テンショナーの関係でスプロケ側を外に出すよりも、前のチェーンリンクを奥に入れる方が手っ取り早いということで・・・。

 まあ、常々考えるのが、チェーンは出来れば車体に近い方にセッティングする方が、力が逃げないだろうと推測できますね。車体から離れれば離れるほど、クランクというか長いBBのテコによってチェーンは外にたわんでしまいます、つまり力が逃げる。

 な・の・で!本来スプロケは、内側をトップにした方がいいんじゃないか?というのが勝手な店主の持論です。つまり今のスプロケ、ローが内側でトップが外側という形式を全く逆にしてしまうという発想です。最も力のかかるゴールスプリントのような場面で、チェーンが車体に近い状態にする方が、力が逃げないんじゃないか?

 最も前のチェーンリンクも大小逆にしないといけませんが・・・。シマノさーんきいてますかー・・・・、いや、こういうのはスラムさんの方が機敏に反応するかしら?

 DSC_8154_convert_20200107230015.jpg

 ブレーキの片ぎぎも直して・・・、そうあともう一つミッションがあった。それは、日常使いには欠かせないもの。といっても、この手のセンスを乗せた自転車に無造作にやってはぶち壊しになってしまう・・・というもの。

 DSC_8155_convert_20200107230026.jpg

 こいつであります。んん?わかりにくい?延長金具が付いていますが・・・。

 DSC_8156_convert_20200107230036.jpg

 カゴでありますね。こいつはビーチクルーザーなどに使われる、広いが浅いカゴ。目が粗いので、ものによっては下にすり抜けてしまうが、こうした車体にはうってつけだわな。

 ということで、要所を締めて、カゴ付けて、これで安心して他人様の手にお渡しすることが出来るようになりました!

DSC_8148_convert_20200107225930.jpg

 完成!まさしく謙虚で、真摯で、丁寧というのはこうした姿勢、展開をいうのであるよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4280-c6ffb949
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター