メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お着物自転車完成! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お着物自転車完成!



 元々は前後に子のせをするための自転車が入ってきましたが、コイツには別利用の特徴がある、と前からにらんでいた。

 そこは・・・

DSC_8190_convert_20200114001141.jpg

 すごい跨がりやすい。ダウンチューブが一本で、しかも、相当下を通っているのでね。そうすると、股関節の硬い方々、高齢者にも向いていますね、そして、裾のある着物の人にも、向いているんじゃないか?と思っていたんですね。

 そう、着物の人が、跨がりやすく、漕ぎやすい自転車というのを実は前から考えていた。これでもって、第一関門はクリア、そして第二関門、漕ぎやすいというのどう実現するか?

 試行錯誤ということで、今回はこれでやってみました。

 DSC_8189_convert_20200114001131.jpg

 これです!って、ただのクランクじゃないですか・・・。

 でも、コイツには特徴があるんですね、長さがなんと127㎜という超短いクランクなんであります。通常の実用車が160㎜が多いので、それから比べると相当短い。

 そして、短いということは何を意味するか?というと、ギッコンバッタンにならない。ほんの少しの範囲をチョコチョコ回すようになる。着物の裾まわりがあまり暴れない・・・。

 跨がりやすく漕ぎやすいというのは、こうしたダウンチューブの低さと、クランクの短さによって実現されるんじゃないか?という事なんですね。

 DSC_8194_convert_20200114001151.jpg

 内装段々ですが、短いクランクではトルクが掛けられないので、小ギヤを少し大きめに。そうするとクルクルと回せます、スピードは度返しですね、それは仕方ない。着物着てスピードを求めるというのは無理すぎるので、この辺は乗りやすさの方を優先。

 DSC_8188_convert_20200114001058.jpg

 この短いクランクの種明かし・・・ではないが、子供用自転車のクランクなんですね、なのでギアの歯も少ない。こんな使い方もあるんですね。

 DSC_8196_convert_20200114001200.jpg

 まあカゴね・・・。着物で乗る人が手ぶらのはずもなし、ちょっとしたバッグというか、風呂敷物・・・、山本海苔とか持っていそうですねなので、カゴつけました。

 DSC_8187_convert_20200114001048.jpg

 ハンドルをチョッパーにして、上半身を起こして走る、まあ振り袖で乗る人はいるかどうかは知らないが、長磯でも後輪に入らないようにカバーも取らずにあります・・・。

 さて、試乗希望者募集で、早い者勝ちになりそうですぞー、小平のトウキョウジョウに集う方々・・・さあ、争奪戦だ!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4285-ed98ae9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター