メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |この小径 いけるかもなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

この小径 いけるかもなあ・・・



 相当愛着があるようで、再生に意欲満々・・・。よく見ると小径ということは分かるが、前後のホイールのでかさが違う、これでもファニーバイクなんですね。

 さて、

 DSC_8231_convert_20200119224504.jpg

 ブリジストンのプロドライブという小径、しかも折りたたみときている。

 DSC_8233_convert_20200119224522.jpg

 トップチューブガッツリおれるのタイプの小径、結構太くて、ガッツリ組み込むタイプらしく、ここがたわむことはないようだな。

 そして気に入ったのが・・・。

 DSC_8232_convert_20200119224513.jpg

  ごめんなさい、不慣れなLinuxのために画面が横になってる。もう少しお待ちください・・・。

 で、ここはハンドル回り、ヘッドチューブから伸びる、ステムにハンドルの所なんだが、こいつは取り外しを工具に頼らず出来るように、レバー状態になっているところ以外は、すべて通常自転車の形式と同じということなのね。

 つまり、ブレーキかけても、そこそこの剛性があるので、グラグラしません。ブロンプトンは小径の名車だと思いますが、店主は唯一、ハンドル周りのあのたわみがなんともダメ、不安なんだよね、ブレーキごとにグラッときているところから来る、金属疲労というのもあるだろう・・・ということね。

 その点こいつは全くたわみ無し。乗ってみると意外と、大分快適な小径車ということがいえそうですね。今作っているのかな?まあ、過去を探ると無名の名車なんてのも出てくるんだろうな?それとも店主が知らなかっただけなのかもしれないが。

 DSC_8234_convert_20200119224531.jpg

 トップチューブ一本の剛性を上げるための工夫もこうしてしてある。

 DSC_8235_convert_20200119224539.jpg

 前後上下で、こうした補強があります、あるんだから効いているんだろうね。

 DSC_8227_convert_20200119224451.jpg

 リアディレーラーを磨いて、チェーン交換、スプロケ交換してやりました。

 DSC_8237_convert_20200119224558.jpg

 BB交換も。全面的な総メンテということだったが、優先順位の高いところからやっていく。自分じゃ出来ないところからかな。

 DSC_8236_convert_20200119224548.jpg

 ワイヤー類もすべて交換。

 DSC_8226_convert_20200119224441.jpg
 
 何なら再塗装も、ということすら視野にあったらしいが、まずは今回この辺で・・・。

 しかし、この小径なら乗ってもいいかもなあ・・・、もう少しチェンリンクデカくしてもいいかも・・・、当然ドロップ化も面白いだろうねえ・・・。旅ゆけば、ドロップ小径付いてくる・・・というのもありだろうなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4291-b7d101b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター