メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |改装して快走! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

改装して快走!



 これを乗れるように?!

 まあ、当店にはよくあるパターンです。それにしても・・・、年代物というか・・・。使い込んでいるというより、放りっぱなしという印象が強い一台でした。

 これを使えるもの残して、再度快走できるようにとのことです。

 このパターンで一番大変なのが、まずパーツを外して、無垢のフレーム状態に出来るか?ということです。それが出来れば、いかようにも、ということが可能ですが、出来ないとなると、変な新旧アンバランスな一台に落ちてしまいます。

 たぶん大変だろうなあ、という悪い予感は随所に当たりました。

 本当、ごねられた一台ですが、なんとかパーツを全部外して、フレーム掃除をして、使えるもの塗装でないものに分けて、再度組み付けに入りました。

 090313hoi.jpg
まず前後ホイールは、総取っ替えです。チューブらーをWOに変えました。後輪はボスフリー式、前輪はハブだけは旧式のものでなんとか・・・。

WOにかえたので・・・
090313tire.jpg
タイヤもちょっと太めのランドナークロスに変更。
ゆっくり乗るにはいいタイヤですね。

090313bure.jpg
ブレーキもセンタープルのものからキャリパー式のものへ。センタープルの主要なワイヤーがもう作られていないためです。中古を探すという手も無くありませんが、時間がかかりそうなので、こちらに変えました。

で、使えるものは旧式のものを例えば、
090313w.jpg
Wレバーなんかは、大丈夫でした。
ハンドル周りもそのまんま。

そんなこんなで、いいバランスで新旧が入り交じって出来たのが、今回のこれです。
090313hon2.jpg

エヘヘヘ、すごい手ぶれです・・・。別に意図はありません。単に腕の問題です。
まあ、これでしばらくサイクリングは出来ますね。

しかし、自分でやっていても、自転車は不思議です。

それなりにしてやると、それなりに走る。
こいつもそれなりにスイーッと走るんですよ、平気な顔してね。

逆に言うと、ぞんざいにしていると、その程度の走りしかしません。
その辺の機微をすぐ反映してくるんですね。

多くの自転車をご利用の方、その一手間というか、一気遣いが足りない方々が多いようにお見受けします。特に実用車の方々は・・・。

家事育児で大変なお母さん方の、包丁を研いで、自転車のサドルと少しあげて、タイヤに空気を入れるだけで、かなりのストレスが解消できると思うんですがねえ・・・。

ほんの一手間なのになあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


古い物を捨てずに使える様にする。

凄い自転車になりましたね。

写真がブレたのは、その自転車が放つオーラでブレたんじゃないですか?(笑)

それにしても…やっぱりWレバーは良いですね。
【2009/03/14 11:49】 URL | 真 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/431-3412e095
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター