メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |愛着マウンテンを愛着街乗り号へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

愛着マウンテンを愛着街乗り号へ



 メリダ、今でこそメリダですが、かつてはBS代理店のおかげでミドルクラス以下しかのイメージしか無かったんだが。新城君の効果はメリダにとっては偉大な軌跡となるでありましょう。

 マウンテンバイクとして組まれて、大分乗られて、愛着満々だったが、そろそろこいつを街乗り自転車にしていきたいということで持った来られました。

 街乗りと言えば、カゴ。さて前に付けるか?後ろに付けるかで大分迷いましたが・・・、後ろに付けることに。

DSC_8636_convert_20200216210302.jpg

 通常主婦用の後ろカゴというのは、でかい・・・。ただそこまでデカくなくても・・・ということで、簡易荷台に中ぐらいのカゴということになった。

 DSC_8635_convert_20200216210312.jpg

 1食分の買い物が出来ればいいと言うことで、まあこんぐらいかな?

DSC_8641_convert_20200216210214.jpg

 今回の大改造に当たるのは、このハンドル、フラットからなんとブルホーンに。一度この形状のハンドルにしてみたい、というたってのご希望だ。街乗りだからおとなしくするのかと思いきや、意外や意外、ブルホーン、前傾系統に来てしまった。

 とはいっても、ステムも高い位置からのブルホーンなんで、さして見た目ほど過激ではない。

 DSC_8642_convert_20200216210204.jpg

 ここでもシフター問題は出てくる、バーコンにした。

 DSC_8643_convert_20200216210155.jpg

 ブルホーンに沿わせる形で、ギドネットにし・・・そうなると従来のVブレーキじゃ引きシロはまかなえない。

 DSC_8639_convert_20200216210233.jpg

 ショートVブレーキの交換、ちょっとしたドミノなのだ。

 でも、ギドネットとこいつの相性は悪くはない、

DSC_8648_convert_20200216210135.jpg

 ブルホーンの先端近くを握って、ブレーキかけるためにギドネットに小指かけるだけで、キーッとかなりいい制動がかかる・・・、ある意味こいつはおすすめですねえ。

 DSC_8640_convert_20200216210224.jpg

 そして街乗りで3枚入らないだろうということで、シングル化。まあここでもシングル流行りなんでありますね。大体あの今考えると前3枚というのは一体、どういった発想からだったのか?

 使い手、乗り手第一に考案されたものなのか?はたして、メーカーの技術力を誇示するだけのものだったのか?3枚が主流から外れることで、変な勘ぐりが出てきてしまうが・・・、まあ決してかつてだって効率のいいものでは無かったはず、隔世の感とはこのことなのだろうか?そう、十数年前のデュラエースに3枚があった時代があった、そしてカンパにだって3枚のあった時代がねえ。

 DSC_8633_convert_20200216210322.jpg

 こんな形に仕上がった。ブルホーンだが月を仰ぎみる角度?のためか過激度は影を潜めている、むしろ楽そうに見えるよね、そして後ろカゴもなんとも所帯じみていていい。決して隠居風情ではないが、現役は引退しながら矍鑠と頑張っている・・・という感じだよね。

 こいつがこのような再生のスタートを切るのは、やはり持ち主の愛着、ということにつきると思います。壊れてもいないし、消耗品等を変えて、用途に合わせて長短調整すれば、きっと乗り続けられるはずだし、乗り続けたい、という強いご希望があってのこと。

 自転車とこういう関係を持てる人を一人でも多く増やすことが、これまた当店の使命である・・・と勝手に解釈しているんだが、これもまた時代の要請から外れるようでは・・・退散するしかないだろう。
 
 いやいや、時代は紆余曲折しながらも、行くべき所たどり着くべき所に行くものだ、ちょうど大河が蛇行しながらも、大海へ注がれていくように・・・、そういう見立ては決して間違いではない・・・とはおもうんだが、問題は大海に着く前に沈んでしまうかもしれないということなのだ。

 いやいや、万が一沈没なんてことが起きても、小さい救命ボートを沢山積んでいれば、それらはまたそれぞれの岸を見つけて上陸しては、また大海を目指し試案を繰り返しながら、再航海していくだろうなあ・・・なんてな、そういう点には楽観的でいたいもんだ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4320-805b6105
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター