メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |奇祭中の奇祭 狸祭! とある出展者の予告  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

奇祭中の奇祭 狸祭! とある出展者の予告 

000 82618830_2808559802534274_6717310713297108992_n_convert_20200217201221

 年に四回?恒例にしていこうかという、狸祭ですが、徐々に徐々に、そしてまだまだ徐々にと、出展者が集まりつつあります。

 今回は2月という厳冬期を意識して、二階の響き床とも提携して、マッサージ系などは暖かくした二階で・・・というように分けてやっていこうか?ということであります。

 下は下で、薪ストーブ、七輪なんかを使って、寒いならではの狸祭にしていこうと思います。

 と、気の早い話ですが、次は5月・・・の予定。こうなるともう初夏ってんで暑い可能性もありますよね・・・、三ヶ月で季節はガラリと変わる、四季ってくらいですからな。

 で、今回の出展者の中で、今まであまり自転車関連は多くなく、飲食、小物系手作り、フリマ的な出店が多かったんですが、今回はモロ自転車・・・周辺ものの出店で、嬉しいですねえ・・・、早速ご覧にいただきましょう。

 ええ出展者ですが、スーツワークスさんという工房・・・ですね。

 EF7FE310-039C-496E-B89D-9941CB254A47_convert_20200217193351.jpg

 自転車を盗難から守る、U字ロックですね、それに本革コーティング・・・、実際に見せてもらいましたが、出来がいいですねえ・・・。セミプロの工房さんに出来がいいなんて、失礼ですが・・・いずれ、独立されるんじゃないか?という腕の持ち主さんですね。

 6891E984-01E5-4CDD-BCEC-8E6A08AEBBB0_convert_20200217193420.jpg

 ステッチの色にも凝っています、これ全て手縫い・・・だと思います。その脇に当店のロゴマークがついている・・・。いいですね、勝手にブランディングというやつ。

28927320-84A8-49C7-A81B-C9C9CBC483FB_convert_20200217193402.jpg

 そんなかでも目玉商品は、このヌメ革のU字ロックでしょう。ヌメ革だけにちょっと高額なんだが、といっても、驚くような安値なんだよね、本革製品としては・・・。こいつは使っていきながら、どんどんその使用感が味となってくるというやつなんで、離せなくなる、逸品でしょうな。

 08661876-A361-4FDA-8758-C56E82519A2B_convert_20200217193411.jpg

 こちらにはスーツワークスという自社ブランドのロゴ入りです。ヌメ革包というと、自転車のフレームに傷がつきにくいという利点があります、そして何よりも見た目と手触りでしょう。

 そして、あと本革工房として、もう一点提案的な商品が出展されるそうですぜ。

 IMG_1328_convert_20200217193308.jpg

 油揚げ・・・のような本革の・・・なんだろう?

IMG_1326_convert_20200217193335.jpg

 いかにも手に馴染みそうな本革製品ですが・・・、これも自転車に絡んでいるといえば、絡んでいます。

 IMG_1327_convert_20200217193318.jpg

 なんのことはない、一見財布なんですが・・・、これが芯がないので、グニャグニャするらしいんです。固くないから体に合うんですね、ということは、自転車に乗る際に足回りに時々刻々と変化する腰回りの形状にピッタリとフィットして邪魔にならないという開発らしいんですね。

 なるほど、カード類など大量に入れない限りは、柔らかい財布は自転車に乗る際にはいいでしょう、多分。

 と、こんなラインナップで出店してくれる、スーツワークスさんであります。

 作家さんご自身のご紹介と行きましょうか?

 CSC_7741_convert_20200217201930.jpg

 この薪ストーブに当たっているご老人・・・、こちらがスーツワークスさんの工房主の方でいらっしゃいます。御年取って、四十五ぐらいかな・・・?

 まあ、写真写りというのは、時に残酷なもんで三十歳くらい飛び越えてしまいますね・・・。実際にはまだパッキパキの青年です!!!


 ということで、ちょいとアイデアなんかもありますし、今後少しずつ小出しにしていきますが・・・。

 こうしたなんか自転車関連・・・、といってもまるっきり当店とはかぶらない形で、当店の工房内に更にまた小さい工房を用意して、別々のものを作り別の会計管理をしながらも、一つところで一緒に働きたい、作りたい、という方っていませんかね?

 例えば、一月その面積に応じた家賃で、場所と工房内施設、時に工具類なんかも使い放題で、一緒にものづくり等をしていきませんか?というお誘いです。

 ものを作っていくものどうしは、分野がずれても、なんか共通するものや、流れのようなものを共有することで力を得られるようなことはかなりあると思います。そういう意味で、考え方など共有できる方がいましたら、一緒にやっていきませんか?というお誘いです。

 まあ、そんなに遠くはない内に、スーツワークスさんなんかも、当店内工房として、立ち上がってくるんじゃないか?と思うんですね。そうすると、自転車の方面から、今度こういうの作ってくれませんか?なんていうコラボができるようになる。

 お客さんも共有というよりも、ひとが集まってくるところに工房を置けるというメリットもあるんじゃないか?なんて思います。

 こんなことも公募しながら、当店も続けていけたら・・・と思うんですね。そんなわけで、興味のある方、話だけでもという方がいましたら、お声をかけてください。

 ということで、今月二十三日の狸祭、店主はまだ何を出そうか思案中ですが・・・、近い内に公表します。

 ぜひ、当日ご参集ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4321-fe8a55a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター