メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |目指すはキャノンデールの乾電池号 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

目指すはキャノンデールの乾電池号


 
 曲面のパイプにパナソニックとあると、どうしても電池を思い浮かべてしまう。これはメガ系のフレームなんだが、ちょうどクロモリのパナソニックは単一電池みたいなもんで、モロ乾電池なんだよね。

 乾電池がいけない、わけじゃあないが、垢抜けていないねえ。そうそうご同輩にあたるブリジストンもさ・・・。

 こいつともう一本、650cのズノウフレームなんて言うのを持ち込まれたんで、ズノウでロード組めば!とかなりおすすめしたんだが、熟慮の結果、乾電池の方でロードにするということだった。

 まあ最後に乗るのも決めるのもお客さんだから、しかたねーなああ、と思っていたんだが、正直。

 そんなこんなで、キャノンデールの赤黒自転車をイメージに、組付け依頼が正式に来たわけだ。

 今や黒コンポについては、なんの苦労もないので、そんなもん仕入れて付ければいいわけだが・・・、アレはどうしましょう?アレは?

DSC_8811_convert_20200229190612.jpg

 ホイールね。ホイールの真っ黒といったら、当店自慢としてはアンブロの黒リムね。こいつに黒スポークで組むしかない。見た目としても自信のあるホイールなんだが、もう問屋在庫しかないので貴重品とも言える、ここぞ!という時のみ使用するということにするが、今回もここぞ!が来たわけだ。

DSC_8813_convert_20200229190342.jpg

 このアンブロのいいところは、ブレーキシューの当たるところも黒であるということ。しかも剥げにくい。通常CNCでシルバーむき出しになっているんだが、こいつはオールブラックもの、貴重である。

 DSC_8799_convert_20200229190651.jpg

 あとは黒105をぶっこんでいけば、よい。

DSC_8797_convert_20200229190701.jpg

 しかし、総コンポとなると、仕入れは大変だが、今回まじで驚いた。コンポ、パーツ類の値上げと、改めてでかい!と思ったのが10%の消費税・・・。五千円からして税金となると・・・ちょっと購入して悪かったな!と非常に腹立たしくなる。

 しかも徴収しているのが今の政府だろ?最近国会見た人います?もうどうしようもなく法治国家が瓦解しています。口頭で決済可能、言い間違いましたー、「上様」領収書配布・・・、痴呆国家となっています。こんな連中に税金の使い方任せていいの?とまじで思う、ことに最近の瓦解度はひどい・・・。

 DSC_8802_convert_20200229190632.jpg

 でもまあ、こっちは払っただけのことはあるパーツなんでね、消費税には腹立つが、パーツに当たっても仕方がない。

DSC_8808_convert_20200229190624.jpg

 浅曲がりのハンドルをご希望、あとは黒中心でこちら任せ、ということだ。

DSC_8801_convert_20200229190642.jpg

 仕上がってみると、乾電池パナソニックなんて言っていたのが、ごめんなさいとくるくらい、カッコはよくみえる。

DSC_8787_convert_20200229190711.jpg

 フレームはワインレッド系、その他はオールブラック。まあチェーンとスプロケだけはシルバーですが。

 うん、ちゃんとカッコになっていますね。もちろん走りもノビノビでよく出来上がっています。そもそもの持ち込が、一年以上前で、色々と考えて出した結論。乾電池のキャノンデール化、見事に成功といっていいでしょうね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4335-38f5a59e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター