メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リナックス移行 なんとかかんとか・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

リナックス移行 なんとかかんとか・・・



 先月の十四日だっけな?ウィンドウズ7のサポートが終わってしまったということで、これを機にウィンドウズ10に移行するというのが、多くの方々の選択肢だったんだろうと思いますが。

 店主は前々から、といってもだいぶ前・・・から、リナックス系OSに移り変わりたいと思っていたんであります。このOSは基本的にモロ資本主義の土台に乗らずに、それを迂回するようなまた別のコミュニティーによって、運営されている、という感じがなんともいいと思ったわけであります。

 マックは別にイラスト書くわけでないし、そもそもハードとソフトを独占していくような考え方に共感得られませんでしたね。

 ウィンドウズも10以降合鍵を持ったらしく、ネット経由でどこにでも入って行けるということだ。

 別に見られて困るようなものなど持ってはいないが、そもそもネットだパソコンだなんてもあずかり知らんものを使わざるを得なくなってきているなら、その中での局所化された自由というものがあるのだとすれば、それに多少こだわってもいいだろうと思ったわけだ。ということで、リナックス。

 それに日々使っているパソコンの中身を変えるなんて面倒なこと、こういうことでもない限り、実際にできないし、できなかったわけであるから、目指していたリナックスユーザーへと、清水の舞台から飛び降りたわけなのだ。

DSC_8820_convert_20200229202746.jpg

 リナックスの中のウブンツというディストリビューターを使っています。

 で、今回こちらとしては大改革に近いパソコンの入れ替えでしたが、優先順位の高いものから片付けていくことになって、改めてわかったことは。

 DSC_8821_convert_20200229202735.jpg

 さして、この店主、深くパソコンを使ってはいなかった・・・ということかな?この画面にある、秀丸エディタという名エディタ、こいつは三十年近く使っていることになるか?このエディタと、同系列の秀丸メール、この2つが思うように使えるようになれば、まあ事足りる、ということを痛感したんであります。

 この2つのソフトは、もちろんウィンドウズ用のソフトなんだが、このウブンツというリナックスに、ワインというソフトを一枚かぶせることで、この2つが不足なく使えることが発覚。

 まあ、細かいことをやれば、きりはないながら、結局この2つが使えることになってから、店主のOS移植計画はほとんど峠を越してしまった、といってもいい状況で、こんなことで快適・・・となるなんて、まあ店主はパソコンのコアなユーザーではなかった、ということを改めて自認したわけであります。

DSC_8823_convert_20200229202718.jpg

 この秀丸エディターの画面が立ち上がったときには、小躍りだったわ。あとATOKという日本語変換ソフトを入れようかと思ったが、モズクというリナックスについている変換ソフトが、使えるものだったため、このエディタの立ち上がりで、ほとんど問題は霧消していった。

 もちろんもともと書き手だった店主は、キーの配置やコントロールキーとの組み合わせなどに厳しい設定をしていたんだが、これもなんとか移植成功。

 前とほとんど同じ環境の中で、キーボードから文章を打てるようになった。ちょっと感動的なんだが、ホッとした。

 DSC_8822_convert_20200229202726.jpg

 あとは、この最も使いやすいと勝手に店主が思っている、メールソフトである。ウブンツにはサンダーバードというメールソフトがついているが、使い勝手になれない・・・、受信はできるが送信ができないなど、ちゃんと使えるようになるまで、結構大変そうだった。

 この秀丸メールが入って、送受信ともできるようになり、過去のデーターをインポートできたとき、ほぼOSの入れ替えが完了した・・・といっても良かったな。

 もちろん細かいこといえば、色々あるにはあるが、まあ、そんなもんだ。むしろ、依存していると思っていたパソコンに対しては、エディタとメールソフトを自分流に仕立て上げれさえすれば、あとは代替ソフトでなんとでもなる、ということがわかったということだった。

 ただし、

DSC_8826_convert_20200229202708.jpg

 ウブンツには、この端末画面というコマンドライン画面があって、ここから文字入力で、ファイル管理ができるという、かつてのドスのようなタッチが主流として残っている。

 このコマンドを覚えたりすることで、より自分に親しい環境に持っていけるようできれば、実に喜ばしい展開なんだわね。

 そんなこんなで、いまコマンドの勉強をしたりして、よりリナックスのなんたるかに迫っていこうと思って入るが、まず本体についての不足ない利用ができるようになったので、本当、めでたしめでたしなのだ。

 あとは、これとほぼ同じ環境を、ノートパソコンにも構築し、できれば残っている別パソコンにもリナックスベースのOSを入れて、色々と試せれば、と思ってはいるんだがね。

 ということで、この三十年マイクロソフトさんには色々とお世話になりましたが、晴れて、リナックスユーザーとして、卒業させていただきます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4337-d08c7a11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター