メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二ネジリ徹底! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二ネジリ徹底!



 クロスポークで、オール二ネジリだと、離れても目立ちますね。これは見た目の効果は絶大・・・かもしれないね。

 DSC_9236_convert_20200328195853.jpg

 幾何学的にも面白ラインになっていますね、これは一ネジリでは現れない状態かと思います。

 DSC_9237_convert_20200328195845.jpg

 交差させてから二回ネジって、ニップルで止める、作業としては単純なんだが、久々の二ネジリ、意外と苦戦させていただきました。

DSC_9238_convert_20200328195837.jpg

 リアも同じく二ネジリ。この少し前にネジリをやった施工内容を書きました、底ではフリーのみ六本取りの一ネジリで、強度を優先しましたが、今回は左右ともに二ネジリ。

 締めていくごとに、強度は出るようですね。

DSC_9239_convert_20200328195829.jpg

 四本取りで、交差する二本のスポークの裾野は狭いですが、まあ、これでなんとか、というところまで。

DSC_9225_convert_20200328195920.jpg

 テンションをかける前の綾取りの状態ですが、二ネジリとなると、やはりスポーク同士の戻りの力が強く、綾取りも実に大変です。

 DSC_9226_convert_20200328195910.jpg

 ねじったスポークに指を通して、戻らないようにし、それをニップルで結んでいくんだが、この指挟みが非常に痛い。そして、、理論上の長さを計算しているが、少しの誤差で、ニップル結びが出来なくなってしまうこともある。よくもんで、反対側のニップルを緩めたり、まあ、ありとあらゆることをしながら、ニップル結びをしていきます。

 終わったあと、手は真っ赤っかです、鞭にでもあったよう・・・。

 DSC_9240_convert_20200328195821.jpg

 この車体はピナレロとどこかのコラボ自転車だと聞きましたが、各所、特徴のあるアルミフレームですね。

DSC_9241_convert_20200328195813.jpg

 ロードではこんな形のフレームあったっけなあ?なんかゴッツくていいなあ。

 こういうフレームは、ハンドルをドロップにして、ロードに改造したくなりますね。

 DSC_9234_convert_20200328195902.jpg

 これをドロップにして、ロード化したら、目立つ一台になりそうですねえ、是非やってみたいなあ・・・。フォークをピナレロの雷土形状のものにしたら、ゴッツイ鬼のようなロードになるでしょうね。

 コレならロードでも、オール四本取りの二ネジリでいいね・・・、いずれ・・・また!
 
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4367-e45e29e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター