メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |応援通勤自転車! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

応援通勤自転車!



 通学通勤・・・といっても通学は暫くありそうにありませんね、となると通勤用自転車応援!ということで、チョコマカ作り始めています。といってもこの見た目はちょっと通勤というお堅いイメージからするとちょいと遊び感覚かな?とも思えなくもないが。

 まあ、でもこのポジションだとかなりの前傾がとれるんで、それなりの体力のある人は、グイグイと進んでいくでしょうね、つまり高速通勤号、とでも言いますかね。

 DSC_9408_convert_20200405220748.jpg

 前シングルで、まずはいいかな?

 DSC_9407_convert_20200405221115.jpg

 リアは多段にしています、都心に近くなると山坂は結構ありますからね。

 DSC_9411_convert_20200405220707.jpg

 泥よけなしの、オートライト、勝手に暗くなると点灯してくれます。

 DSC_9409_convert_20200405220739.jpg

 ブレーキがシートステー裏についているので、ホイールの着脱が楽になっています。

 DSC_9410_convert_20200405220729.jpg

 通常、スプロケットの対岸にバンドブレーキなんてもんが付いていて、そいつがホイールの着脱の際に、一手間かけさせてくれる、それがなくなるだけで、相当楽になる。

DSC_9413_convert_20200405220642.jpg

 そしてハンドルは、通勤自転車でブレイクさせたいとかねがね思っていた、セミドロップを使用。セミドロップは、姿勢をスポイルしないので、前傾としての走りは保証すると同時に、カジュアルなスタイルにもかなり対応するんじゃないか?と思っている。

 秋頃にツイードのジャケットにセミドロップ・・・なんて結構いいんじゃない?

DSC_9415_convert_20200405220631.jpg

 シフターは、フラット用のが付いている、1箇所から指一本でシフトアップ・ダウンができる。

 DSC_9416_convert_20200405220619.jpg

 しかし、面白い形状のフレーム・・・、オットよく見ると・・・、

DSC_9417_convert_20200405220606.jpg

 おお!懐かしのリノ。そう、リノさんの作った自転車の中で、何台かが循環してきた。本来なら、リノさんがまた再循環したい所だろうが、今は本業は大変忙しくなったようなので、当店で引き継いだ形だ。

 こいつを通勤自転車にするわけだが、これではあまりに荷物を引き受けるところがなさ過ぎる。

 よく始める人は、元気よくリュックで!というんだが、多分そんなものはあと一月したら、かなり厳しくなるんじゃないか?と思うんだがね。つまり走ると体が発熱するわけだが、その最大の放熱板が背中というんだが、そこがリュックで邪魔されると、大変なんだな。リュックにも塩の結晶が付いてしまうことにもなる。

 そうなると、やはり荷物は体から離した方がいい・・・ということになる、真冬以外は。

 DSC_9435_convert_20200405220513.jpg

 こんなものを付けてみる。低めのカゴというか、枠状の物ね。

 DSC_9436_convert_20200405220500.jpg

 荷台をつけて、その上に枠を付ける。正直この二つが付くと、軽くは無くなる・・・。ただ、

 DSC_9438_convert_20200405220449.jpg

 大きさの異なる荷物類を乗せて、ひもなどで固定できれば、様々な形の荷物も載せることができるだろう。そして・・・、

DSC_9432_convert_20200405220556.jpg

 低めの枠なので、重くはなったが、見た目は意外とスッキリして、スポーティーな外見は損なわれていない。

 こいつでちょいと高速の通勤、密閉された公共交通機関とは違って、外をこいつで風切って走る、多分だが免疫力なんかも上がるんじゃないか?な?

 準備万端・・・というよりも、常に自転車操業なのだが、出来るところからやっていかないとね。

 コロナという大山火事が今、真っ最中、このコロナの後、いくつかのことが激変していくだろう、そこへの想像力と対応力、適応力はどのように付くのだろうか?イヤすでに付いているのか?まだまだなのか?

 そんなことすら闇の中、ただかならず夜明けは来るんだ・・・!
 
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4375-6c755d0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター