メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |預かってみたらすごかった・・・気合がはいる tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

預かってみたらすごかった・・・気合がはいる



 どうも、近しい人からもらったらしい、しかも自転車のことはあまり詳しくはない。最初五千円くらいでなんとかなりませんか?と来たが・・・、この自転車がいかに希少なものなのかをご説明して、しっかり動くように、メンテすることになりました。

 DSC_9461_convert_20200409225622.jpg

 アルミのビアンキなんだが・・・、レーサーですね、レーサー。

 DSC_9519_convert_20200409230956.jpg

 レーサーにふさわしい、肉厚のフロントフォーク、カーボン製。アルミフレームにカーボンといえば、まあかつての定番でしたが・・・。

DSC_9513_convert_20200409225530.jpg

 なんとカーボンバックという、アルミからカーボンフレームに移る際の過渡期のフレームなんですねえ。もう今後は一切作られないでしょう、そういう意味で希少なフレームです・・・。イヤ、もしかしてこれを復活させるとしたら、逆張りの天才、ロックバイクスさんぐらいじゃない?でもまさか!ってなもんでしょ。

 しかも、

DSC_9516_convert_20200409225520.jpg

 こいつはシートステーだけでなく、チェーンステーまでがカーボンというね、これは大事にしてほしい。

 で、前もっていた方のこだわりというか、おとなしいながらもフランケン仕様です。

 DSC_9457_convert_20200409225644.jpg

 なんと78のデュラクランク。最初これが出た時カブトガニ、とかいわれましたが、今のフォーアームなんかから比べると、ずっといいよね。しかもアルミのシマノの王道のようにも見える。

DSC_9509_convert_20200409231019.jpg

 大森さんが、きれいにしていました。彼は好きだよね、オールアルミのこの佇まい、なんか中古ものを買い占めにいくような・・・。


DSC_9520_convert_20200409230946.jpg

 ブレーキはアルテグラを選んでいますね。

DSC_9511_convert_20200409231008.jpg

 リアディレーラーは、105です。まあ同時代のコンポのグレードが上がったり、下がったり。

DSC_9510_convert_20200409225550.jpg

 フロントは、アルテグラですね。まあこのくらいのバラバラはかつては当たり前だったかな?

 DSC_9460_convert_20200409225632.jpg

 STIは、アルテかな?バーテープは交換しましょうか。

 DSC_9521_convert_20200409225443.jpg

 ビアンキに黄色のバーテープを巻くと、かつてのクライマー、パンターニをちょっと想起してしまいます。奴はギリギリカーボンバックに、間に合ったのかな?

 DSC_9523_convert_20200409230937.jpg


 このサドルも店主が使っていたセライタの、かつての超軽量サドル、めくりまくりですが、なんか取り替えるのには躊躇したな。

 DSC_9518_convert_20200409225511.jpg

 パイプの形状も凝っているかな?しかしきれいにしましたね、こいつも寝ていた自転車を叩き起こした感じですね、この自転車の持っている価値を、十分に感じて、しっかり乗って、大事にしてほしいですねえ。

 DSC_9506_convert_20200409225611.jpg

 もう、今後、ロックバイクスさんくらいしか作られることはないだろう、絶滅種のレーサーですが。しかし、レーサーの佇まいがありますね、とはいえ、殺気じゃないんだよな・・・、さすがイタリアもんだだけあって、伊達者なのかもしれない。

 全く背景を知らない人でも、かっこいい、可愛いとかいわれそうだな、と同時に、ちょっと歴史的に意味のある自転車ということもいえる・・・、なんとも大事にしてもらいたい、一台。

 とことん付き合いますよ、メンテ、その他・・・も。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4380-43007cff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター