メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車通勤応援 そして行商応援へ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車通勤応援 そして行商応援へ!



 お陰様で、置いておくだけで、結構人の目を引くと見えて、通勤自転車応援号などに試乗希望者なんかが、増えてきてくるこの頃です。

 密閉の公共交通機関で密着しないよう、動ける範囲は自転車で、ということは選択肢としては大いにありと思います。

 今持っている自転車から、検討し、様々な選択肢に対応できるよう、こちらも努力してまいります。

 で、通勤自転車も大切ですが・・・、個人店舗の皆様も、今たいへんご苦労されていることと存じます。

 殊に飲食関係の方々が、店内販売から、店頭販売へ、テイクアウト形式にしたりと、大分ご苦労されている様子が散見できます。柳沢の知り合いの店舗も、営業時間を変えたり、メニュー内容変えたりと、皆さん必死ですね。

 そうして、営業形式の変更に際して、自転車を利用して、という選択肢は取れないか?なんて思うわけであります。

 今流行りのウーバーを利用すれば?というのもありかもしれませんが。

 今まで大切にしてきたお客さんに、ウーバーを介してではなく、直接店主がもって参上する、という形式も大いにあるでしょう。

 DSC_9566_convert_20200411220633.jpg

 吉祥寺で、ミロというワインバーというか、洋風居酒屋さんをやってらっしゃいます。今まで、衛生にはもちろんのこと、感染しないよう店独自のルールを考えてやってこられたようですが、この度、それでも感染を完全に防ぐことはできないかも、と判断し自ら店を休んでいます。

 もし所得の補償があれば、この時期じっと充電し、憂うことなく過ごせたかもしれませんが、自粛要請という形容矛盾にしか思えぬオフレによって、なんとも宙ぶらりん状態にされています。そもそも、要請するなら、自粛じゃなくて他粛だろ、他粛なら補償はつきものだ。

 補償したくないものだから、自粛要請?

 こうした箱に、洋風居酒屋ならではの手作りのツマミセットを載せて、配達しようか?

 DSC_9568_convert_20200411220622.jpg

 こうしたアルミ棒で補強を入れようか?とみんな必死だ。

 DSC_9569_convert_20200411220611.jpg

 この前カゴに、合わせた保冷庫も購入したようだ、でも小さいね。展開の仕方によって、より大きな荷物を運ぶことになっていったら、

 DSC_9570_convert_20200411220600.jpg

 こんな枠のようなものを前に取り付けて、そこにクーラーボックスをドン!と乗っけてもいいよね。

 オット!そうそう、

92569768_2949348258477656_5117494764870041600_n_convert_20200411220731.jpg

 これもいいよ、後ろにカートを牽引する。これならクッション性を考えれば、相当量の酒も運べるんじゃないか?な?

 何やら国税局が、行商用の酒類販売の免許を臨時に出しているとか、いま在庫に限り許可する・・・とか。なんか偉そうだよね、ちょっと前まで誰が国税局長官だったんだ?不正改竄した野郎が長官づらしていた役所だろ?示しもつかないようなクズを犯罪者を頭に置いて、何規制こいてんだ?あ?アナキストの店主は時にこの手の規制とやらに熱くなる。

 ワインバーはその店主のセレクトに惚れてくるお客も相当いるはずだ、そして、それに合わせたツマミを作れば、ワインの量り売りなんてこともできるかもしれないね。

 特定のお客への配達、行商というのもありえば・・・そうそう、こんなのものあった。

 92643004_2949348368477645_1831316270524399616_n_convert_20200411220701.jpg

 これ!これこれ!

 昨年夏台湾からもってきたんだが、その時来年東京オリンピックだから、これでビールやアイスクリーム売るのもいいですね、と業者のおばちゃんに言われていたんだが・・・。すでに東京五輪無視を決めていた店主からすれば、それは眼中にはなかったんだが・・・。

 こいつは、遅いので機動力には多少かけるが、重い荷物をエッチラオッチラ運んで、ドンと構えるにはもってこいの車体であるといえる。屋根つけたり、パラソルさしたり。

 93223174_2949348285144320_476222039590436864_n_convert_20200411220651.jpg

 前の箱には二百キロのものは入る、そしてその箱を両輪として、後ろに座ってステアリング、そして踏む。

 前の箱にブルーシートを当て込んで水を入れ、小売を入れたら一体何本の飲料が入る?

 DSC_9571_convert_20200411220549.jpg

 早速ミロさんも試乗してみた。七段のギアはあるので、それなりに踏める。あとコレにバック機能がついたら、最強なんだが・・・。

 これで、移動屋台として、生ビールやその他飲料などを公園に売りに行く。人溜まりを作らずに、移動しながらだったら、コロナ感染等の心配は少なく済むだろう。

 もちろん許可の問題はあるだろうが・・・。

 ただな、こういう時期だけに細かいこというな、みんな背に腹は変えられないんだよ!必死なんだよ!何があっても収入に困らない公務員とは違うんだ!こっちは補償なき自粛中なんだ、少しでも小銭くらい回していかないと、生きていけねーんだよ!

 アナキストの店主はつい熱くなる。この時期は・・・いつまで続くかしれない、この時期は多少目を瞑れ、見てみぬふりをしろ、それが情けってもんだ。そうした活動から、また消費税、所得税というものが発生し、また金が回りに回って、しかるべき者共の給与となって跳ね返っていくんだから。

 まあ、熱くならんでも、冷静に、今の職種や業態を変えていこうと必死に考え、努力している人たちはいっぱいいるはずだ、「そこに自転車を利用して」という要素があるというのなら、いつでも、相談に乗りますぞ。

 こんな形のものどうやって運べばいいですか?

 この車体にこれ、取り付けら得ますか?イヤ、それ良い良いものありますよ!

 看板はどうします?いい看板屋さん紹介します!

 この車体とこいつを合体できますか?

 等々、業態変更に当たって、自転車利用を考えている方、何でもご相談ください!とにかくベストを尽くします!どうにか叶えるよう努力します!

 これからが、これからが大変な局面を迎えていくところでしょう、今までやろう!と思ってもなかなかできなかったこと、試そうにも恐れていたことなど、全てひっくるめて、やれそうなことは全て試して生き抜いていきましょう!

 そこに、自転車が少しでもかするようでしたら、何なりとご相談ください!!!待ってるよ!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4382-cf736743
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター