メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |アーマーも 自転車通勤応援パーツだろう! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

アーマーも 自転車通勤応援パーツだろう!



 普通の実用車だよね、一見ね。

 でもこいつは強力な自転車通勤応援パーツを搭載している。そもそも自転車通勤を応援するものってなんだろうね?

 DSC_9674_convert_20200418233523.jpg

 走るだけなら邪魔なんだが、通勤には荷物はつきものだ。このようなカゴ、荷台、またはリュック、メッセンジャーバッグの・ようなものはどうしても必要になる。

 DSC_9673_convert_20200418233532.jpg

 あと仕事帰りはだいたい夜になるということになると、ライトも必需と言えるね。最近ではUSBで充電できるタイプのライトが多くなっているが、あれは会社などのパソコンに繋いで充電して、帰りをそれを使うというパターンによくあっているんでしょうね。

 こいつはハブダイナモというタイプで、電池はいらない、もちろん充電もいらない。走りながら、発電しているのでそうしたものは一切いらない。そして最近のライトは、ledなので、これが長持ちする・・・。ハブダイナモや、それに準じるものはおすすめね。

 そして、今回再度ご紹介するのはアーマー・・・というものなのだ。

 かつてノーパンクタイヤ、タンナスというものをおすすめしていた時期もあった。

DSC_9661_convert_20200418233635.jpg


 これね。こいつは子供の三輪車のタイヤのように、内部にチューブのようなものはなく、全て詰まっている高分子体の塊のようなものなのだ。

 たしかにこれではパンクは起きない。釘刺しても、パンクはしない。そういう意味では完璧なんだが、硬い・・・空気入りのタイヤから比べると、硬いんですね。段差などでは、ゴツン!という感じですね。

 ただ、硬いだけなら、まあ、そういうもんだと思えばいいんだが、実害が伴う場合がある。それがスポーク折れ。

 折れる人は、月一ペースで折れるといってもいい。パンクはしないが、スポークが折れては、本末転倒だ。パンクはまだ自分で直せる人はいるが、スポーク折れを直せる人は少ない・・・。

 なので、ねじれスポークなどでどうしたら、タンナスで折れないホイールができるか?なんてこと、今も実験中なんだが、まだ結論は出ていない。

 ということで、強くノーパンクタイヤをすすめることはまだできないね。そんな中で、救世主のようなやつが現れた、それがアーマー。

DSC_9656_convert_20200418233705.jpg

 これであります。分厚くてかなり頑丈で、軽い。

こいつを

DSC_9657_convert_20200418233652.jpg

 このヒダヒダの中に、一回り小さいチューブを包み込みます。

 DSC_9660_convert_20200418233643.jpg

 こんな感じで、そしてこれをタイヤの中に戻して、ホイールに装着すればよし、というもの。

 かなり長い釘を垂直に踏んだりしない限り、パンクは起きませんね。また、チューブが入っているので、もちろん空気入りのね、だからある程度のクッション性はあります。

 DSC_9663_convert_20200418233626.jpg

 ホイールへのはめ込みは、ちょっと慣れが必要かと思いますが、逆に言うと慣れれば、ほぼ誰でもできます。なので、アーマー単体で売られているとも聞きますね。タンナスは、あれは素人にはほぼできない・・・と思います。道具というもそうですが、まあ難しい・・・。だから、タンナス単体で売られていないはずであります。

 DSC_9672_convert_20200418233542.jpg

 通常の27インチのタイヤに先のアーマーチューブを入れて、装着。走ってみると、多少硬いかな?という感じはなくもないが、言われなければ気づかない人も多いかと思う。その辺は単ナスとは異なります。

 まあ、難を言えば、軽いといっても、通常のチューブよりも重いので、その分タイヤの減りは早いかもしれなませんな。まだ、施工例が少ないのでなんとも言えません、推測です。

 DSC_9668_convert_20200418233610.jpg

 あと、この際に、チェーン周り、を交換などしました。

DSC_9670_convert_20200418233551.jpg

 そうそうタンナスで?おられていた二本のスポークを戻して、調整入れました。

 DSC_9669_convert_20200418233601.jpg

 チェーンだけでなく、スプロケも同時に変えると生き返る感じわかりますね。

DSC_9667_convert_20200418233618.jpg

 まあ、見た目はごく普通の自転車なんだが、内部にパンクしにくいアーマーを忍ばせている。確かに、パンクはゼロとは言わないが、かなりそのリスクを減らすことは、できると思う。これもまあ、パーツからの自転車通勤応援!ということも言えるかもね。

 すべてのタイヤに装着できるとは限らないが、なかなか使えそうな、やつ・・・とは言えそうだ!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4388-a9b62dd9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター