メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マークローザ 再生 再塗装 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マークローザ 再生 再塗装



 当店の因縁の車体でもあるマークローザ。

 DSC_9707_convert_20200421194209.jpg

 こいつは再塗装もの。店主・・・ではなく、清水さんの再塗装。この文字も再生したものであります。

 二色刷りでやったんですね。通常なら、黒の地にピンクのカッティングシートで切り抜いて貼って、クリア出しめるというパターンなんだが。

 これは違うんですね。ピンクい塗装し、マスキング用のカッティングシートを切り抜いて、それを貼る。その上から黒塗装して、剥がすというちょっと手が込んでいます。

 今まで、こうしたことも試したんですが、マスキング用でないカッティングシートだったんで、粘着力が強く、下地が剥がれてしまうなんてことがあったんだな。

 今回清水さんのリサーチ力で、そうした新素材を探してもらい、試しっところ、うまくいった。

 店主も別の仕事でやってみたが、うまくいった・・・。今までの苦労なんだったんだ?と思ったなあ。と同時に、新たな施工への道も開かれる。

DSC_9708_convert_20200421194158.jpg

 今回は、珍しく再塗装のみで、あとは比較的おとなしくもとに戻したという展開。

 たまにはこういうのもありなんです。

 ハブダイナモがある、便利だよ。

DSC_9710_convert_20200421194149.jpg

 フラットバーは、元通り。グリップは幅広で、長い間握っていられる。と、シフターはこれほぼ最強。何が最強かというと、単純な構造のため、壊れにくい。自転車が倒れたても、ハンドルが守ってくれるので、壊れにくい。

 DSC_9711_convert_20200421194138.jpg

 通常では、当店では外してしまいがちなチェーンガードでありますが、今回は戻した。一般の人が欲しがるものをたまには放置しておいてもいいかも、という逆張り。

 DSC_9712_convert_20200421194129.jpg

 七速のスプロケ。ある意味これで十分という考えもありです。今では十二速・・・通常昨日からすれば、ありすぎ?かな?

 DSC_9715_convert_20200421194104.jpg

 カゴはオプションとして、フロントキャリアは残しておく。必要なら、ほぼここにポン付けできる、というわけです。

 部分的にというと、

DSC_9714_convert_20200421194112.jpg

 このサドルは、後付の別物です。

 DSC_9716_convert_20200421194055.jpg

 これも珍しく泥除けを外していない。はい、通勤に使ってもらってもいいかな・・・。あとここにも荷台を取り付けることは可能です。

 DSC_9704_convert_20200421194218.jpg

 今回は再塗装を施して、再生というよりは、復刻・・・、復元に近い感覚ですね。

 たまには、おとなしい復元もいいですね。スタッカートで乗りやすう、昨日も通常使いなら申し分のない、骨太の実用自転車とも言えるでしょうね。

 当店前を通る人が、そもそも当店を自転車屋と認知しているか怪しい中、飛び込んできた人が並べてある自転車を見て・・・レレレ?となることもなくはない。意外と面白がってくれている感じもありながら、頭の上に???がついている人ももちろんいる。

 そういう人は、普通の自転車屋に行きなさい・・・とだけでは芸がなさすぎる。たまには普通の自転車も作るのよ・・・、という、そういうパターンもたまにはいいよね、という展開であります。

 スイッチは押して見ないと、わからない。今後どうなるともわからない中で、スイッチは押せるものは押しておく。もちろんすべて確信犯的にな。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4393-044eeff9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター