メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |営業妨害の結果・・・メンテメンテ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

営業妨害の結果・・・メンテメンテ!



 もともとは、新車購入のためにご来店してきたみたいだった。

 新車ほしいんですが・・・、で、そうそう、この自転車・・・もう乗らないので、引き取ってもらえます?

 見ると、ダウンチューブににはアンカーとある。あの地味で、実直で、質実剛健で花はまったくないながら、よく走る車体といえる、ブリジストンアンカー・・・であります。

 その直接の場面に実は店主はいなかったんだが・・・。

 他の方々、常連さんを始めとする数名がそこにいたらしい・・・。

 すると、ええ!?買い換えんの?アンカーでしょ?直しなさいよ!!!!

 エエ?でも、もうこの自転車古いでしょ?だめなんじゃないですか?

 そんなことないない、手を入れればちゃんと走るから、もったいないから、メンテしたほうがいいよ!

 そうなんですか?

 そうそう、アンカーなんだし、まだまだ乗れるでしょう、メンテメンテ!メンテしたほうがいいよ!

 そう・・・ですか・・・、ならメンテお願いします・・・。

 という展開だったらしい。あとから聞いたんだが、そのやり取りは手に取るように、聞こえてくるように明確に理解できた。まあ、新車売が周りの方々が寄ってたかって、断念させて、メンテに持って行かせたという展開ね。

ある意味、これって立派な営業妨害だよね!!!まったく、もう・・・。

 とはいえ・・・、その場に店主がいても、多分同じような展開に持ち込んだと思うんで、まあ、これでいいんだがね。

DSC_9765_convert_20200423231647.jpg

 まあ、相変わらず堅実なものづくりしているわ。面白くもおかしくもないが、実直だよね。


 DSC_9767_convert_20200423231623.jpg

 余程の扱いの酷さや、事故もどきなどがない限り、メンテなんてもんはこれまた地味なもんだ。だいたいやることは一緒、神経系であるチェーン、ワイヤーを交換することで、嘘のように動き始めるようになる。

 DSC_9768_convert_20200423231613.jpg

 チェーンがいかれると、スプロケも大概いかれている、同時に変えないと歯飛びの現況にもなる。

 DSC_9772_convert_20200423231546.jpg

 ワイヤーを変えると出来なくなっていた、シフトがチャンドできるようになる。ディレーラーが壊れるのは、滅多になり。シフターもフラット用のものはだいたいハンドルに守られるので、STIのように最初に壊れるようなことはない。

 なれば、シフト不可能になるのは、入り口でも出口でもない、それを結ぶ中間が、トラブルのもとということになる。ワイヤー、こいつは疑うことだ。疑わしきは即交換・・・というのがワイヤーの鉄則だろうな。

 DSC_9770_convert_20200423231555.jpg

 ベタベタなグリップ交換。

 DSC_9769_convert_20200423231604.jpg

 破れたサドルも交換。雨後三日間ズボンが濡れるということもなるなるだろう。

 DSC_9774_convert_20200423231536.jpg

 振れなんかも地味に取っておく、気づく人もいれば、全く気づかない人もいる・・・まあ、しかたねーや。

 DSC_9763_convert_20200423231706.jpg


 遠目だが、きれいに蘇ったよね。やはり、常連さんの寄って集っての、説得が正解だったということだ、店主もそう思うし、そうするよう強く要請しただろうな。

 うんこれでいいよ、これで。新車買わなくたって、変な新車以上の走行性能はあるよ、アルミフレームもまだ疲れていない、なんならドロップなんかにしてみたいくらいだ。

 すぐ買う前に、手持ちのものをよく見て考えよう。驚くほど変身することだってあるし、依頼されれば、ほぼ何でもやるよ。

 行商も応援したいと思っている、自転車で行商始めたいという人も、何を売るのか?ということから、容器や荷台などどうやって自転車と結びけるか?など、どんなことでも、相談になりましょう!

 まずは持っている自分の自転車をじっと見て、売るべきものなどを両目でしっかり見ながら、そこから考える。

 もしその結果として、新車が必要なのだとしたら、それはまたそれに対してご協力いたします。

 とにかくだ・・・、スゲー時代を生きているようだね・・・、ゆっくりでいいんで、気づいて自覚していかないとな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4398-96a88c68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター