メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |鉄箱解放 色々仕掛ける? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

鉄箱解放 色々仕掛ける?



 当店の一部であると同時に、ある意味一番の見せ場になるところといえば、鉄箱なんであります。

 今は基本、メンテ場となっていますが、コロナの衰えの見えない中で、なんかこの地域で発信しながら、周りの飲食店などに対して貢献できることはないか?なんてこと考えているわけであります。

 もちろん本業の自転車業の方では、自転車行商のススメ、ということでどんな車体で、何を売るか?その際にどんな加工が可能なのか?ということを一緒に考えながら、行商専用自転車を作っていくことにも、尽力していくわけでありますが。

 この苦境の中にあって、できることを全力で発信していくしかない、という時、自転車だけでなく、この場をより利用しやすくするということも重要かと考えたりね。なんせ鉄箱はオープンなんで、密閉とは真逆なんでね。

 そういうことを考える人は、他にもたくさんいるようですね。

 例えば、ITなどに強い人なんかは、こんなものをすでに作って、配布しているみたいですよ。

DSC_9814_convert_20200425223918.jpg

 これ自身は紙媒体ですが、すでにスマホへのアプリづくりもしているようですぜ。ある意味、地域限定のウーバーみたいなもんだ、昔流に言うと、合同出前のようなもんか?

 この出前により便利に使える自転車を、なんて依頼が来たら、手持ちの自転車をどう工夫するか?なんていうところにもちろん反応しますが・・・。

 この手の広報もあっていいながら、また別の手段として、よりアナログなあり方もあっていいんでないか?なんて考えると、この鉄箱、もっと利用できるんじゃないか?なんて考えたりもする。

 その一つとして、今、店主の嫁、もともとダンサーなんだが、イベント中止の連続、響き床の管理もしているところから、ダブルで出番を失っている。新潟でのダンス教室もこのご時世、出張できなくなっている。

 そういう中で、手作りマスクを作っては、ネット上で販売なんかもしていたんだが・・・。

 最近、ネット上もさることながら、この鉄箱の一角を使って、アナログ販売をし始めたんだな。


DSC_9797_convert_20200425224234.jpg

 にわかマスク屋に変身しているでしょ?区切りに布貼って、机置いて、今ではミシンまで持ち込んで、ここでカタカタやりながら、商売をしているのね、緩いながら、結構面白がられているようですよ。

 DSC_9796_convert_20200425224244.jpg

 メインストリートの方のデカ窓を少しズラシただけで、通る人から声をかけてもらえます。これまではネットと、あとは掲示板に告知だけしていたんですが、こうして人が作業と販売を直でしていると、もちろん反応は異なってきますね。

 DSC_9799_convert_20200425223929.jpg

 自転車屋の一角でありながら、かなりメインなところを占めているともいえる、ここをもっと全面的に解放したら、どうなるか?

 94262003_2983118725100609_8594342100324057088_n_convert_20200425233723.jpg

 今、身近には飲食で苦悩されている方は多くいる。店内で提供できにくくなってしまったことから、業態を変えざるを得なくなってきている。

 94515981_2983118625100619_522861604853776384_n_convert_20200425234043.jpg

 本来は店で出来たてのものを提供することを主にしていたところから、テイクアウトなんて形式変更は、似て非なるものであろうと思う。

 店主は前者はできるが、弁当形式となると、からっきし頭が回らない。全く異なった論理で作られねばならないからね。なので、大変だと思いますが・・・。

94459595_2983118715100610_5031462326503473152_n_convert_20200425233854.jpg

 本当頑張っているよなあ・・・。

94259704_2983118641767284_6017212949351890944_n_convert_20200425233631.jpg

 当店前は、散歩の人もとおるし、そして近くにコンビニもない、ちょっと頼める飲食店もない・・・。

 そういうところで、出張の場として、鉄箱なんかを解放できたら・・・、少しは役に立てるんじゃないか?なんて思うわけであります。

 このコロナのあとは、もとに戻るのか?それともすっかり状況は変わってしまうのだろうか?

 少なくともいえることは、あと十数年かかって徐々に変わっていくだろう〜、なんて悠長に思っていとことが、一気に加速的に、激変してしまい、戻らなくなってしまうことが必ず起きるだろう、ということ。

 そういうところに敏感に、かつ戻るものは戻るものとして、抱きしめるように大切にしていく・・・ということではないだろうか?とおもいますね。

 相変わらず、「自粛要請」なる形容矛盾四字熟語が強化されるようである、要請するなら他粛だろうが・・・こら。

 ウィルス自体は自然災害だ(武漢ウィルスとか言ってんじゃねーよ)、地震や台風と同じね。されど、その対策対応は人がすることで、間違えれば、人災となってしまう。そして、人災になりかねない対応対策には、批判は必要なのね。様々な立場からの批判に応えることで対応対策はより頑強になっていくのよ。批判と誹謗中傷を分けて考えようね。

 コロナと、批判がなければ、今年も桜を見る会は、あの状態で今頃行われていたんですよー・・・。

 さて、ということで、まずは知己のお店などに声掛けしながら、この鉄箱の解放へ向けて、動いていきましょうかと思います。

 お立ち寄りの際は、ぜひご利用のご検討をお願いいたします!

 購入後は、距離を十分に取りつつ、お楽しみください!!!!  
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4400-dc5cfb05
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター