メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |カートを直す tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

カートを直す

000 92569768_2949348258477656_5117494764870041600_n_convert_20200411220731

 まだブレイクしてねーんだよなあ・・・。関心ある人はいるんだが、われこそは!というのがまだ現れない。まあ、人の目を気にする人が多いんだね。なんでだ?自分で思っているほど、人など見ていないもんなのにね。

 そんなわけで、起爆剤は満点ながらも未だ不発のカートなんだが、まあ、当店は世間様より相当先をいっているもんで理解されるのはもう少し先なのだろうか?

 ただ、自転車での行商など、昨今の傾向をみると、そんなこともいってられないだろう、感覚の鋭いものから、こうしたものに手を出してみるというのも、重要だと思うんだがな。

 とうことで待っていますよ!というところだ。

 で、ただ待っているのも何なんで、さらに先を進んでいこうと思うわけだ。より先回りというわけだ。

 この写真についているカートというのは、通常は歩行者が引っ張るものという想定でのもの。そいつを自転車で引こうというわけなんで、想定スピードは約四倍は超えているといえる。

 となるとへたるのは、まっさきに車輪周りだろうということで、最初の修理はジョイント部分がどうこうするよりも、ストレートに、車輪がぶっ壊れた・・・というにに決まっている・・・、なので、先取りしてそこの修理を行うことにする。

 つまりは車輪をより頑強なものに交換するという施工なのだ。

DSC_9860_convert_20200430012022.jpg

 この華奢な車輪をまず外そう。カシメてあるんだよね、やる気ねーなあ・・・、というのは、修理をして使い続けましょうという気がないということね。壊れたら、買い替えなさいといっている。

 そうは問屋は卸さねーよ。

 DSC_9861_convert_20200430012012.jpg

 なんとかカシメを外してみると、なんとシャフトはパイプでなくて無垢棒でやんの・・・、やりにくいねえ。パイプなら、中にねじ山刻んだりできるんだが・・・。

 DSC_9862_convert_20200430012002.jpg

 相当頑丈なキャスターを交換要員として迎える。ちょっと重いが、かなり頑丈だ。二百キロぐらいの荷物はらくらく運ぶらしいぞ、頼もしい。

 ただし、もちろんポン付けなんてできるわけがない。この新しいキャスターの軸部分は二十ミリある、そしてカートの無垢某シャフトはたったの9ミリ・・・、上下で5.5ミリ埋めないといけない・・・。

 なら20ミリの丸棒を加工して、スペーサーを作らないといけない。

 最近仲間入りした、旋盤を使うこととなった。

 DSC_9891_convert_20200430011953.jpg

 二十ミリの丸棒をチャックにかまして回転させ、9ミリのドリルをあてがい中心を削っていく。まあ、こういう際にはいい刃物を使わないと時間の無駄になりますな。最初のドリルが糞だったもんで、何度も研いだりセッティングし直したりと、イヤー、時間がかかった。

 いい刃物に取り替えたら、一発で、アルミは穴があき・・・、

 DSC_9895_convert_20200430011943.jpg

 こうしたちくわが二本できた。

 こいつに・・・、

 DSC_9896_convert_20200430011932.jpg

 タップを立てる。

 DSC_9897_convert_20200430011923.jpg

 アルミは柔らかいので、きれいに削れるねえ。

 DSC_9899_convert_20200430011905.jpg

 そいつに、横穴開けて、また別のタップを立てて、イモネジ方式でカート本体のシャフトに噛みつかせることにする。

 そのまえに・・・、

 DSC_9898_convert_20200430011914.jpg

 このちくわがちゃんとキャスターのスペーサーになることを確認。では取り付け!

DSC_9901_convert_20200430011856.jpg

 こうしてシャフトにイモネジをおにじめして、キャスターをスペーサーごと噛ませることにする。そして、もう一つ、車輪が万が一スペーサーから外れないように、

 DSC_9902_convert_20200430011847.jpg

 こうしたボルトと、二枚のワッシャーで外れどめをすることに。

 DSC_9903_convert_20200430011837.jpg

 横からボルトを締めたんで、まあ、車輪がスペーサーごとシャフトから外れることは、なくなったといえるかな?

 DSC_9904_convert_20200430011828.jpg

 キャスター周りが異様の頑丈になった。回転もいいし、自転車のスピードにも十分耐えられる耐久性も増えたと思う、いい意味で重々しく、安定感も増えた感じだ。

 まあ、まだ一台もの施工依頼がない中で、その先を行く、修正施工の実験、なんのかんのと半日近くかかったが、これもまた何を載せるか?ということによって、こうしたキャスターを交換するというのも、今後ないとも限らない。

 こういうのを先手、先手というんだよ!わかったか?ノロマのグダグダ日本政府よ!

 大事な重めの楽器を載せたいので、カートには安定感がほしい・・・というような場合も、ビール一ケース運びたい、どんなカートが望ましいか?なんていう相談にも、施工例を示しながら、対応できるだろう・・・。

 ということで、行商応援はかなり整っている!本気で待ってるぜ!

 人の目なんて気にしているときではない、いやむしろ目立つことで、人の目を気にしろ!といった方がいいかもしれないね。正常性バイアスって−の?今すげーことが起きているんだよね、なんせ新学期が9月に・・・なんて話が出ているんだぜ。

 そんな話が話題として出るだけでも今が、いかに非常事態か?ということなんだな。

 十万だっていつ来るかわからねーよ・・・、手遅れになって、香典になどしてたまるか!

 在庫があるなら売っちまわないと!店が開けられないなら、店で売れないなら、外に出ようぜ!外で売ろうぜ!欲しい人のところに届けようぜ!行商だ行商!御用聞きだ御用聞き!出前だ出前!

 カートに関しては、相当先にいるんで、なんでも来い!と言っておく!

 何をどう売りたいか?まずは相談から、一緒に車体を整えていきましょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4405-fd1f29db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター