メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ピストメンテ 何回目? 青鬼号でした tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ピストメンテ 何回目? 青鬼号でした

000 DSC_1057_convert_20170910185640

 青鬼と赤鬼と称して、かつてオリジナルとして作ったピストですね、この青鬼くんはちょこまか帰ってきます。

 通勤等で乗られて、一定経つと消耗品等の交換でメンテに来る、ヨウ!久しぶり!ってなもんで、組み上げた自転車が大事に乗られているのを確認するのも嬉しいことでありますな。

 000 DSC_1059_convert_20170910185648

 こいつは確か、三年ほど前に来たときの写真ですね。なんで青鬼か?というのは青地の塗装の上に、マスキングをして黒塗りしたというところから。その模様は、雲龍と不知火という相撲の型から取ったもの、青地を青鬼、赤地のものを赤鬼と呼んだんだな。

 DSC_9946_convert_20200504165847.jpg

 持ち込みバーテープを巻き直し。ディズナのブレーキレバーは健在で、衰えなし。ワイヤー交換も。

DSC_9947_convert_20200504165836.jpg

 ホイールの点検、振れとりね。微調整でできる。DT585も健在だ。32Hはもう絶滅種なんで、貴重だね。

DSC_9949_convert_20200504165818.jpg

 シールドベアリングも交換、三年通勤等で乗るとガタは出る、カップアンドコーンタイプなら、もう少し頻繁にグリスアップをすれば、かなり使えるだろうなあ。

 しかしカップアンドコーンはほぼ絶滅種、スギノ75のはあるが、アレはISOテーパーなんで、限られたクランクしか使えない、もちろんハッタのもおなじ・・・。なので、同タイプのものを使っている人は大事に手入れしながら乗ってほしいですね。

DSC_9948_convert_20200504165826.jpg

 チェーン交換も終わり、ピストのメンテって楽だよね・・・、これが競技系ならワイヤーもないんだから本当に楽だ。

 で、試乗してみたんだが・・・、何か回すたびにパキパキする。んん?なんだ?

 チェーン周りで鳴るね。そう、チェーンは新品だ・・・とすれば、アレだ・・・。チェーンのピッチがいきなり正規ピッチになったため、小ギヤが悲鳴を上げているんだろう、合わないよ−ってなもんでね。

DSC_9950_convert_20200504165808.jpg

 新しい、デュラ厚場の小ギア16Tがあったんで、こいつを取り付けることに。

 因みにっていうことで、旧小ギアと比べてみることに。

 DSC_9953_convert_20200504165759.jpg

 手前が新品で、向こうが古いやつ、重ねて観察するが、アレだけ音がしながら、完璧目視できる、うわ!削れてる!という箇所がすぐにわからないというところが、すごいとこ。

 さすが厚歯だけあって露骨には削れていないが、そうであっても、音鳴りがするほどの違いはどこかにあるようだ。

 かつて固定が好きで乗っていた時・・・そんな音鳴りなど殆どなかったが・・・、そうか・・・、チェーン交換の頻度が高かったからだろうね・・・。競輪場に捨ててあったからなあ、ほぼ新品のようなものが、川崎競輪場の選手のゴミ捨て場に捨ててあったんで、それを大分使わせてもらった・・・。

 多分負けると、縁起悪いんでほぼ新品のチェーンを捨てていた人もいたんだろうと思う・・・。

 DSC_9942_convert_20200504165859.jpg

 パッと見は全くといっていいほど変わらないが、まあ要所がだいぶ変わっている、乗り味も、新車のようだ。この鉄フレームは頑丈で走るねえ・・・。

 まだ数本あるんで、また鬼シリーズでも作ろうか?金鬼、銀鬼とかね・・・。

 まあ、それであっても、売れていった自転車が大事に乗られているというのは、本当に嬉しいもんだよね。そういう自転車を組んでいかないといけませんな・・・、本当に。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4410-25bd2243
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター