メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ダルマの足につける tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ダルマの足につける

DSC_0047_convert_20200509215648.jpg

 これでダルマ自転車とはわかるまい。

 別名、オーディナリー型自転車とも言われますね。

 DSC_0048_convert_20200509215638.jpg

 今日の、前後車輪が同経で、後ろ駆動になる前の自転車でなんですね。これ見て懐かしいという人は、もうこの世にはいないかもしれません。

 もともとはもっとデカかった。たしか新潟で乗ったことがありますが、すぐには跨げない、デカさです。前輪は人力車の車輪ぐらいかな?自転車持って一緒に走って、一定スピードになった時、フレームにある横棒に足をかけて一気に、サドルに駆け上がって、走り続けるという、結構技のいる自転車なんですね。

 DSC_0052_convert_20200509215627.jpg

 前輪が固定になっている、というか、一輪車や三輪車と同じなんですね。ハブにテーパーシャフトを突っ込めば、あとはそこにクランク締め込むとできちゃうね。

 こいつを回しながら走るんだが、コツはいる。駆動輪であると同時に、ステアリングも兼ねているんで、トルクをかけすぎないようにして回さないと、不安定になる。それに慣れないと、ちょっと厄介な自転車なんだが。

 コツさえつかめれば、街をキョロキョロ見て走るにはもってこいの車体ともいえる。

 これ作れないかな?という視点で見てしまうね。

 前輪は作れそうだ。

 DSC_0053_convert_20200509215619.jpg

 なるほど、この辺は昨年10台ぐらい見た一輪車とほぼ同じだね。通常ではここがエンドになっているのであの9ミリのシャフトにはクランクはつかない、こうした延長金具が必要になるね、フムフム。

000 DSC_0055_convert_20200509215609

 そうそう今回の依頼は、こいつに前後ブレーキをつけるということだったんだが、ロングアーチものなんかを探さないと通常程度のキャリパーではリムまでシューが届かない。

DSC_0058_convert_20200509215550.jpg

 ヘッドチューブにハンドルを落とし込むことは一般自転車と同じ、こんなダルマ自転車のハンドルをドロップとかにしてみたいねえ・・・。

 DSC_0056_convert_20200509215559.jpg
>

 ブレーキレバーには、二本引きのものをご希望だったんで、取り付けた。こいつは片手に障害のある人などにも使え、過去何度か役に立っている。

 DSC_0061_convert_20200509215529.jpg

 リアにはだいぶ長いアーチものを取り付けた。一本のブレーキレバーで前後を一度に引くので、少し調整が必要だ。

 このダルマ自転車がなぜ廃れたか?というその理由の一つに、このブレーキ問題があったそうだ。スピードはむしろ相当出るといっていい。この車体ではなく、ダルマ型のレーサーがあったくらいで、車輪の直径がデカイので、まじで踏むと相当スピードが出るようになっている。

 問題はブレーキで、高速で走っているこの車体で前ブレーキをかけると、ライダーはほぼ真っ逆さまに地面に叩きつけられてしまう。

 なので、この車体については、リアを先に効かせるようにして、多少減速してから前を効かせるように・・・とちょっと差をつけることに・・・といってもほんの少しだが。

 DSC_0063_convert_20200509215518.jpg

 サドルは・・・鼻なしサドルだ・・・。

 DSC_0048_convert_20200509215638.jpg

 ブレーキつけてから、店主も町内を走った。なんかいいよ、この車体は。

 店に置いてあっても、アイコンになりそうな車体だよね・・・。一台あってもいいかな?なんて思ったりもしたが・・・。

 とりあえず、二系統のブレーキが前後について、堂堂と公道を走れるようにはなりました。どう使っていこうか?これから考えましょうか。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4417-3b022e64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター