メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |打ち首のあとは お父さん自転車に tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

打ち首のあとは お父さん自転車に



 これ、前後にデカイ子乗せカゴが付いていた?ということ想像・・・できるかな?

 もちろんできる人はいる。いかにも跨りやすそうなフレーム・・・、そうか、例の典型的な子育て号だったわけね。

 そう、特にフロントの子供乗せは頭でっかちで、子供しか乗せられない、といって荷物を載せるカゴもなく、そして分厚くごっついそれは、子供を乗せていなくても、十分に重いと言うやつだ。

 それを切り落として、通常のハンドルに、前子乗せとでかいカゴをにすげ替える施工のことを打ち首といっているが、これはもう打ち首後の自転車となっている。

 それだけじゃあない、今度はお父さんの通常の足にしてやろうということで、子育て号から、一気にパパチャリへと転身する。

DSC_0011_convert_20200513213611.jpg

 まずタイヤを変えて、泥除けを外す。

DSC_0012_convert_20200513213600.jpg

 そして、お父さんだからといって、カゴを取り付けていけないということはない。

DSC_0018_convert_20200513213514.jpg

 通常なら、下に向かって取り付ける金具なんだが、自転車のヘッドチューブと、カゴの取り付け位置っていうのも、まあ、色々あるので、金具はよく見て、観察して、時に加工しながら使うことが基本中の基本。

 DSC_0014_convert_20200513213540.jpg

 そしてリアもタイヤを交換し、泥除けを外す、スッキリしていいねえ・・・。

DSC_0015_convert_20200513213532.jpg

そしてチェーンカバーも外す。そんなものが付いていると、たしかに裾などには優しいかもしれないが、チェーンでも外れたら、カバーに邪魔されて戻すのが大変だ・・・。単純なもののほうが、メンテも何も楽だよね、ちょっと裾周りに気を使えばいいだけでね。

 DSC_0013_convert_20200513213550.jpg

 ハンドルは、この形状のものをと、たってのご希望のものを取り付けた。

 あとはワイヤー類も交換して、走ることに集中したメンテをすることに。

 DSC_0010_convert_20200513213621.jpg

 実はこの手のフレーム形状に、ブルホーンだってよく似合うんじゃないか?とも思う・・・、というのも前後車輪の大きさが異なり、これはコレなりにファニーバイクということもできるからだ。

 そんな提案なんかもしておいていいかもね、あとは両足スタンドでなく、一本足スタンドをセンターに持っていくなんていうのもいいかもね。まだ、変化の余地のある改造、子育て号から、パパチャリへ変身なのであるが・・・、段階的な変身であるかもしれない。

 とにかく頑丈なんで、形を変えても乗り続けてやる価値は大いにある車体であろう、今後も続きそうなのだ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4420-22ff499c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター