メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |相互扶助の小銭回し!外売り 気まぐれ市場 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

相互扶助の小銭回し!外売り 気まぐれ市場



 床材をもらいました。いい状態のやつね。有り難し。

 DSC_0184_convert_20200517001756.jpg

 あとは、小物といくつかの構造になる木を買い集めて、一体何するぞ?

 鉄箱、できて以来、色々な使い方のアイデアもありながら、なかなか実現しなかった中で、当店外回りに屋根ができて、いよいよ鉄箱の本格稼働・・・というところに行き着いたが、さて実働部隊はどうすんの?など、問題は色々あった。

 そんなところにコロナの災禍。災いは絶対に転じさせ福となる契機を掴まねばならない。

 なかなかできなかったこと、やればいいとは思ってはいても、日々の小事に流されて実現できなかったことなど、こういう尻に火の付いたときにこそ、やり倒してしまう、ということも重要だろうな。

 コロナが落ち着いた時、またそっくり元に戻るか?コロナ災禍の中で気づいたこと、優先順位が変わったことに関しては、むしろ積極的にかえていく、過去にのみしがみつくよりも、これからの流れに必死のつかまろうとすることなんかも重要かもね。

 とまあ、コロナ後のことはコロナ後なんだが、今はコロナの真っ最中。しかもいつ抜け出せるとも見えない、イヤイヤ、第二波、第三波なんて想定すると、もう数年かかるかもしれない。そして、一年伸ばしにした国際運動会だが、まあ、早々に中止を決めて、コロナ災禍の中の負債としてからめながら、再生のための政策を短期、中期、長期と打っていかねばならないだろう。

 この機に及んで、未だに自己保身に汲々として、マスク二枚すら配ることもできないような無能な連中、不要で不見識な法律を通そうとしているような輩には、早々にお縄をかけつつ、よりまともな者共に期待をするしかないか?

 イヤイヤ、それだけではない、自分らでもできることを模索し、確立して行けねばならないだろう。まずは、相互扶助と小銭回しだ。日々の生活のために、生活の基盤を崩さないようにするための最低限の小銭をどうやって回していけるか?それを真剣に考えて、実行しなければならない!

 死活問題なんだよ!!!

  そりゃ公助による手も必要だ。さっさと簡略化して出せ!イヤ、返せ!と言いたいところだが、それだけ待っているわけには行かない。

 共助の輪の中で、小銭を回していく、そうしたことで被害を最小にしながら、このコロナ災禍をくぐっていかねばならない、まさに、死活問題なのだ。

 なので、この鉄箱、大いに利用していく。もう完全見切り発車だ、必要なことはやりながら確保していく、死活問題だからな。

 そんなことでこの、床板と小物で、まず壁を作ることに、しかも移動式。

DSC_0190_convert_20200517001739.jpg

 こんなやつができたぞ!

DSC_0198_convert_20200517001652.jpg

 立たせるための脚を三本作った、L字金具を使った、短時間で作りたかったんでね。

 それだけでも、自立はするが・・・。念ために突っ張り棒を。

DSC_0196_convert_20200517001704.jpg

 鉄箱の天井は傾斜が付いているので、一番たかいところでは、このように下駄を履かせ、中間は金具そのまんま、そして低層のところは金具を三箇所削って短くしたものを利用。

 下から立って、上から圧をかけるんで、多少寄っかかっても大丈夫。この圧を緩めれば、移動も可能、という仕組みね。

 DSC_0187_convert_20200517001748.jpg

 あとは、折り畳み机の上板が壊れたものを撤去して、コンパネを貼った。すでにペイントがされており、通常のコンパネよりも頑丈なので、こいつを利用。

 DSC_0193_convert_20200517001730.jpg

 鉄箱を仕切りで区切って、販売エリアと自転車メンテエリアに分けた。

 DSC_0194_convert_20200517001722.jpg

 外から見るとこんな感じ。

DSC_0195_convert_20200517001713.jpg

 ちょいと写真ではわかりにくかもしれないが、断然店っぽくなってきたよ。販売所ってなもんだ。

 あとは、着脱式のカウンターを作る予定、そうなると一層街の販売所。しかも風通しがいいので、絶対に三密にはならない、まさにコロナ災禍の気まぐれ市と化けるのであります。

 さて、十七日日曜日だが、いろんなものが売られます!

97196056_2729557317155996_7883303014566461440_n_convert_20200517001843.jpg

 小狸の同級生のお店、近所なんだが、当店鉄箱使って二箇所で売る作戦!お互い頑張ろうね!

98203759_2729557410489320_102186192618913792_n_convert_20200517001945.jpg

 そして、この鉄箱、気まぐれ市では、最初からほぼ毎日、広報も兼ねて参加してくれている、タブカフェさん。この揚げパイや、ケーキ、ドーナツが、もう当店界隈の名物になりつつある。

 97792303_2729557370489324_4762535749583110144_n_convert_20200517001956.jpg

 当初二連発で、人気となった宝塚ベーグル。久々の復帰です。

96769442_2729557267156001_9177921971373998080_n_convert_20200517001906.jpg

 あとは、レモネード、水出しコーヒーも。

96548740_2729582417153486_4442456885261500416_n_convert_20200517001922.jpg

 そして、公表いただいています、藍染等のマスクであります。もう医療系の白い使い捨てマスク、飽き飽きしている感じありますね。ここ当分、マスクの着用は続くと思います。

 そうなると、マスクは医療系のイメージよりも、帽子などと同様の、嗜好性の高い、衣料品に近いイメージになっていくんじゃないか?と思います、さてどうなることやらですが、より新しい、藍染マスクなど大量に作って、お出しする予定です。

 99081192_2729582387153489_7307532167154761728_n_convert_20200517001932.jpg

 そして、育ち盛りの親もしている、スーツワークスさん。こうして革ものを手縫いしながら、面白いものを作っています。今回出店しに来るということです。

 三密には気をつけつつも、とにかく、小銭を回していかねば、もうやっていけない!!!という、死活問題ながらも、できるだけ楽しく、楽しさを装いながらも、毅然とやってまいります。

 ぜひお寄りください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4423-55427d1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター