メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |老後のマウンテン tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

老後のマウンテン



 まだ、実際にこの依頼者には会ったことがないんだが、電話での声の張りなどから判断するに、若い!

 気が若い、意欲も高い!とても七十代などには感じられない、勢いがある。

 今回はご本人は来ないで、自転車だけがやってきた、シューウィンのマウンテンバイクだったが、若い時相当乗り込んでいたというね。

 でもこの車体から見るに、若いときと言っても、二十代とかではまったくない、多分五十代・・・だったんじゃないか?と。

 それを今回引っ張り出して、また乗りたいという、メンテを頼みますということで、一定の高齢者ということを考慮して、こんな仕様にしてみたんだが・・・。

 DSC_0230_convert_20200519124709.jpg

 ハンドルをフラットバーから、もう少し体を起こして乗れるように、プロムナードハンドルにした。

DSC_0227_convert_20200519124718.jpg

 もろブロックタイヤを少しおとなしいタイヤにした。まあ、ダートには行かないでしょうということで。

DSC_0232_convert_20200519124700.jpg

 これもどうしようかなあ、と思ったんだがサスペンションフォークはこのままにしておいた。ペダルによる効率は落ちるが、サス癖のついたままリジッドフォークにすると、ちょっと段差などで危ないかもしれないということでね。

DSC_0226_convert_20200519124726.jpg

 もちろん多段はそのまんま、かつてどのくらい使ったかはわからないまでも、坂のある道を考えると、ギアはあって邪魔にはならない、あとは本当使い方だよね。

 で、今回の一番の改造ポイントは、ハンドル形状の変更でもギア比でもないのだ。

DSC_0224_convert_20200519124752.jpg

 ジャーン!ここです。クランクです。前クランクが三枚あったものを一枚にしました。スラム化ですね。あと、下半身の可動域を狭めるために、135ミリのクランクに交換しました。

 コロコロ回りますよ!多分ここの改造効果が一番高いんじゃないか?と思います。

 イヤ、どう出るかな?納車のときが楽しみですわ。

DSC_0225_convert_20200519124736.jpg

 この短いクランクは、高齢者だけではない、発展性を秘めている・・・と睨んでいます。今後の展開に注目ですぞ!

DSC_0221_convert_20200519124805.jpg

 まだ実際にはお会いしていませんが、納車の際、楽しみですね。高齢者だから・・・ということが前提になりすぎないよう、その方ご自身をしっかり捉えていかないといけませんね、そうでないと、一人一台は実現しないでしょうからね。


スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4425-cd925eb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター