メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |早大のアメフト部・・・ホッケー部から変わる・・・かも tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

早大のアメフト部・・・ホッケー部から変わる・・・かも



 クロスバイクとレーサーとの間があるとすれば、この自転車かな?と思えなくもない。一見モロクロスバイクのようなんだがね。

 DSC_0241_convert_20200519230220.jpg

 ルイガノといえば、ちょっとオシャレ系のクロスバイクの大量生産、というイメージなんだが・・・。こいつが少し変わっているとすれば、ブレーキ。通常この手のブレーキはvブレーキと相場は決まっているんだが、こいつはキャリパーブレーキなんだな。

DSC_0239_convert_20200519230230.jpg

 なので、今のところはフラットバーが付いているが、こいつはすぐにドロップハンドル化することができる。Vブレーキをショートものに交換しなくても、ハンドルとSTIを変えればすぐにレーサーもどきに化かすこともできるのだ。

 DSC_0242_convert_20200519230556.jpg

 前が二枚で、

DSC_0243_convert_20200519230545.jpg

 後ろが八枚、まあどこでも行けるね。

 そして、とても変わっているのが・・・、

DSC_0238_convert_20200519230256.jpg

 なんとあてがいぶちのホイールなのに、前輪がラジアル組。ちょっと洒落てません?

 そしてもっと驚いたのが・・・、

DSC_0244_convert_20200519230144.jpg

 リアの反フリー側がなんとラジアル組。こんなのは、当店のような手組みホイールにこだわるような店がわざわざやるような組み方なんだが・・・、これまたあてがいぶちのホイールに、こんなおしゃれ?組み方をしている。

 このルイガノの企画には、もしかして、ワンポイントアイデアをひねり出した人がいたのかな?決して一般的でないこの組み方を見ると、どんな内部事情があったんだろう?と推測してしまうね。

 とまあ、自転車のことはこのくらいなんだが・・・、それを上回る話題がある。

 さて、このどちらかというとおしゃれで華奢な自転車に乗る人物なんだが・・・。

 DSC_0246_convert_20200519230535.jpg

 これなんだな・・・、もしかして!競輪の卵?!!!日々200キロを背負いスクワットなんかやっているというんだな。

 実はこれ、競輪の卵ではありません。なんと早大のアメフト部の部員さん。

 DSC_0247_convert_20200519230524.jpg

 なのであります。この数カ月、彼らは練習という練習ができていない。自主練まではできたのが3月いっぱいか?それ以降はグランドも使用禁止ということで、事実上のお手上げ状態。試合のスケジュールも組めない、本当に辛いんだろうと思う。

 そんな中で、なんか知らないが、アメフト部の寮から数名当店に来ては、自転車の整備やら、中古車体を購入しては、ちょこちょこ走っているようなんだな。

 といっても焚き付けているのは、店主でもある。自転車をもっと練習機器として利用せよ!というのである、まあここ何年も学生捕まえては、そんなことをといていたんだが。

 このアメフト部と同じ寮のホッケー部は、どうもそうした話を真に受けてくれているようなんだな。

 実際の試合や、練習では、重い体重を支えて動き回っているため、膝や腰に負担がかかっているはず。そこに、適正なポジション出しした自転車で数時間サイクリングをすれば、体に過剰な負荷をかけずに、疲労物質を分解しながら、なおかつ毛細血管を体の隅々にまで伸ばしつつ、基礎的な持久力がつくよ、という話をしてるんだな。

 ランニングや、ジョギング、ウォーキングで一体何時間継続できる?自転車なら数時間、遊びながら、景色を楽しみながら走ることができるよ・・・と。

 そんなことを言っているうちに、早大のアメフト部の監督さんまでが、パンクを直しに来たわけだ。そこでまた店主の持論を展開、意外と話を聞いてくれたんだな。

 ということは、練習という練習ができない中で、アメフトの有志たちが、なんのかんのと奥多摩ぐらいまで自転車でいって、ああ疲れた〜なんてやっているうちに、実際の練習が再開されて、紅白戦や大学対抗戦なんかが始まった時・・・、あの自転車組の奴らなんか知らんが調子いいなあ・・・というようなことがおこったら・・・。

 同じ寮なんで、ホッケー部にも実は何名かそうした有志がいそうなんだ。そうした連中が、それなりの成果を試合で出せたりしたら・・・、二つの異なる競技部でそれなりの成果が出たとしたら・・・、その他の競技部への波及、早大スポーの底上げ・・・なんてことに繋がったいかないかな?なんて夢想してしまうんだな。

 一部学生だけでなく、指導者、監督さんにまで、その効果が波及していったら・・・、クロストレーニングとしての自転車、というジャンルができたら、自転車関係者としては嬉しい限りだね。
 
 そういうデカイ夢はさておき、今この若い学生さんたちが、なんか盛り上がって楽しそうなのね。まずはそれが一番、そしてその中から、多摩湖へ、そして多摩湖数周回から、本当奥多摩湖へなんてことが起こりえそうなのよ。

 なんたって、基礎体力がある子たちなんで、冗談半分、ガシガシ踏んだら、アア死ぬかと思った・・・とかいって、奥多摩湖往復とかやってしまいそうなんだな。

 それが可能となった体で、アメフトやホッケーをやったら、それまでとどう異なるか?なんてこと、体感できたら、会得したやつから、自然と自転車に乗るようになるだろうね・・・。

 あとは、細かいセッティングや、ポジション出し、輪行の仕方、装備の紹介など、やってやったら、それこそ、自転車部の助っ人として、トラック競技出たりしてね・・・。

 まあ、どこまでどう行くかはわからないが、近年になかった展開、こいつは育てていけたらなあ、と切に思う。

 安価でも高性能な自転車作っておかないと・・・しかも学生価格でね。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4426-d4b0cd91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター