メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |次はボクサーか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

次はボクサーか?



 このところ、アメフトの選手やホッケーの選手がちょっと出入りしてくれて、こんな偏屈親父の自転車クロストレーニングの話なんかを聞いてくれる。

 先日は、アメフトの監督さんまでパンク修理で来てくれた際も、店主は一席ぶってしまった。

 コロナで、思うような練習ができない、時間を持て余している選手らに、三密避けての基礎的受給力を上げるトレーニングといえば、やっぱり自転車でしょ?

 なんて話をしては、競技者の底上げなんかに本当自転車が役立ったらなあ・・・なんて思うわけであります。

 現役ではないながらも、漕艇選手なんかも来ていただき、自転車と他の競技・種目との関わりがより広く、深く繋がっていけばいいな、と切に思うわけなんだが・・・。

 今度は何やら別の選手がやってきたようだ。

 000 DSC_0314_convert_20200523220823

 問題はピラーが固着していたこと。こいつが伸ばせなければ、ある意味膝問題からすると、使えないということになる。

 まずはそこを直さないとね、ということで預かってから、ラスペネ漬けに・・・。

 なんとか伸びたんで、あとは総メンテとい事に。

 と、その青年。確実に体を動かしている形跡あり・・・、ところが全く日焼けをしていない・・・。

 室内競技かい?

 ええ、そうですね。

 相当体は動くんだろう?

 ええ、まあそこそこ・・・。

 競技聞いてもいいかい?

 はい、ボクシングです。東伏見にあるジムで。

 プロ志望?
 
 ハイできれば・・・。

 ボクサーはよく走ることでも知られている。十二ラウンドを戦う持久力を養うためだろう。それにもし自転車が絡めたら・・・と、店主は睨む。

 メンテも気合が入るよね。

000 DSC_0315_convert_20200523220814

 チェーン交換、当たり前。

000 DSC_0310_convert_20200523220832

 ボスフリーの交換も、サビサビだったからなあ。チェーンにそこそこのオイルを含ませると、信じられないくらいに、滑らかに動くよ。

 DSC_0317_convert_20200523220757.jpg

 ワイヤー類もすべて交換、これで自転車の神経は蘇る。

DSC_0316_convert_20200523220805.jpg

 ワイヤー交換は、張替えだけじゃあない、レバーと末端のブレーキの調整も当然、勘定に入る。ワイヤーはその超ど真ん中をつなぐものなんだな。

DSC_0318_convert_20200523220747.jpg

 ホイールの振れも取っておいた。この手の、入手しやすい自転車には、もう振れがある意味デフォルトの場合がほとんどといってもいい。多分機械じめのやつをポン付けしているんでしょうかね?

 テンションも結構バラバラんものもあるね・・・。

DSC_0307_convert_20200523220841.jpg

 これで、まずは乗れる状態ということで、スッキリできた。あとは本人とのポジション出しだよね。膝に負担をかけないポジションを出して、さて、こいつで、どのくらいの距離を練習として取り入れるのだろうか?

 ぜひ成果を上げてほしいね。次会うときには、うっすら日焼けをしている・・・なんてことを想像しながら、クロストレーニングとしての自転車の夢は、広がっていく。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4431-2ee419dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター