メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |使えたのは Fメカだけ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

使えたのは Fメカだけ・・・



 もらったんですが、乗れるようにしてほしいんです。知り合いのつてから来た話。

 あれ?スペシャじゃないの?これなら手入れをする価値はだいぶある。

 DSC_0350_convert_20200524203814.jpg

 しかも、シラス。シラスといえば、ドロップ化して、サハリンまで走りきった人がいたね。ボリュームゾーン車体にて、手抜きなしだろうな。ジャイアントにしろ、スペシャにしろ、そのへん大手は最強のものを作るんだろうな、面白いか否かは別にして。

 と、そこそこのものをもらったはいいが、まあ、あちこち大変だ。結局使えたのがフロントメカだけという、惨憺たる状態だったんだが、躯体がいいものは、なんとかなるんで、なんとかした。

 予算に厳しいものがあったらしいが、月賦でも何でもいいんで、とにかく治す。

DSC_0344_(コピー)_convert_20200524203913

 すべてのワイヤーに、グリップ交換。

DSC_0345_convert_20200524203902.jpg

 ブレーキもシューだけじゃあない、本体ごと交換。

DSC_0348_convert_20200524203832.jpg

 もう有りもの攻撃、たまたま前後揃ったが、揃わないことも多し。

DSC_0346_convert_20200524203852.jpg

 唯一、付いていたもので使えたフロントメカ。もうゴミ同然で、人にあげるともらった一台だったんでしょうな。

DSC_0347_convert_20200524203842.jpg

 ところがどっこい、部品の入れ替えで、自転車は生き返ります。もう、ほとんど何もなかったかのごとくにね。

 DSC_0349_convert_20200524203823.jpg

 これも東久留米から、三鷹までという、そこそこの距離を自転車通勤のために使われるということだ。

DSC_0340_convert_20200524203934.jpg

 多分もらった方も、乗れればいいか・・・、最低限のメンテで、と思ったと思うが、最低限で乗るんじゃもったいない一台、ある種とことんやってやった。

 そして乗るうちに、この自転車の本当の価値に気づいてくれればいい、後効きというやつだ。わかっている人を、より驚かせるメンテというのも、反応が早い文、それなりに嬉しいもんだが。

 わかってない人が、乗るうちの徐々に、その価値や機能に気づいて、じっくり愛着が湧いてくる、お前結構いい車体だったんじゃん・・・というのもいいね。

 後々、から例を言われるパターンなんだな。渡したときは、何もそこまでやらなくても・・・という顔しているんだがね。

 東日本大震災のときにも、自転車通勤は増えた。そして、今回のコロナでも多少は増えていると聞いている。その分、マナーもだいぶ落ちて、危ないこともあるとも。

 そして、時間が経って見ると、その中から数%が自転車乗りとして残るというパターンなんだろうなあ、と薄々思って入るが。

 問題は、震災の余震のレベルを超える、長時間・・・かもしれないコロナの影が暫く続くかもしれない、ということ。早く、この悪夢のようなコロナ災禍は終わってほしい、なかったことにしたい、という思いが、解除だ何だで、しっかり緩むんでありましょう。

 そして、第二波、第三波という具合に必ず来ると思っていたほうがいい。

 6月解除で、7月部分緊急事態舞い戻りなんてことだって、起こるかもしれない。ビクビクではない、緊張感を持って、暫く日常をくぐっていかないといけませんな。

 自転車通勤しかり、自転車行商然り、今後もその手の支援を続けてまいりますよ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4432-62e67171
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター