メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |トレックが鉄だってさ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

トレックが鉄だってさ



 今をときめくトレックといっていいのかな?

 へえ、鉄の自転車も作っていた時代もあったんですねえ・・・としらばっくれてみる。あまり数は見たことはないが、鉄のマウンテン、クロス系は何度かある、ロードも・・・あった・・・とは思うが、あまり印象にない。

 DSC_0078_convert_20200526224910.jpg

 単に乗れるようにしてほしい、最近ある寝た自転車を起こす、というシリーズになるが。もともと自分の自転車だったのか?誰かの自転車を受け継いだのか?あまり自分の自転車の意義を知っているというようではなかった。

 まあ、とにかく乗れればいい・・・。

 でもまあ、トレックというね、今をときめくメーカーが鉄で自転車作っていた時代のもんなんで、大切にしてくださいよ・・・、とポカンとしている持ち主にいう。

 まあ、さして愛しているメーカーでもないが、鉄という自転車には点は甘い。

 DSC_0084_convert_20200526224843.jpg

 昔のカンチがついているが、調整すれば止まる。ガッツリというほどではないが。

 DSC_0080_convert_20200526225211.jpg

 このディレーラーも、今のエントリー系と変わらないね、一体何年前のものなんだが・・・、それでも動く、シマノのすごいところだね。今はなきフランス系のものなどには、一部にプラが使われてあったり、それでも壊れないならいいが、その部分だけがへし折れていたり、とだいぶ苦労させてもらったこともあったわ。

 DSC_0077_convert_20200526224919.jpg

 まあ、毎回いっているが、ワイヤーチェーン交換は要ではある。これらの交換で、よりまず所が浮かび上がるというのも事実なのだ。

 DSC_0086_convert_20200526224824.jpg

 このグリップシフトの、持ち手がだめになっていた。今様のものはあるが、探すの苦労しそうなので、グリップをうまく切って、食いつかせてみると、意外と使えたんだな。

 DSC_0087_convert_20200526224814.jpg

 これでシフトもほぼ完璧、タイヤも前後交換したし、もう過不足なしの状態になったぞ。

 DSC_0085_convert_20200526225200.jpg

 こいつも、出荷当時のものそのものなんだろうな、グリスを塗って焼付き防止。

 DSC_0072_convert_20200526224928.jpg

 ま、文句を言えば古いパーツ類もあるが、機能的には全く問題ない形で、再生ができた。

 そして、ほぼ無自覚な持ち主の方に、試乗してもらう。

 想像を超えていたようだ・・・。まさかここまで良くなるとは・・・、と思っていたらしい。

 ある意味、ボロボロにしてしまった自転車に対して、同じように思う人は多いようだ。だから、中には大変申し訳な層に持ってくる人も少なくはない。

 半分以上ダメかと思っている人に、再生号を渡すと喜ぶよりも驚かれることのほうが多いかもなあ・・・・。

 一気に愛着が湧く、それまでの対応を大反省して、これからもっと大事にする!という展開になるのは喜ばしいことだよね。

 もう機能的には申し分のないものになっています、まあ、Vブレーキに変えたりすれば、日本一周だって、できますよ・・・。

 なんていうと、相手の目がキラリと光る。

 本当ですか?

 本当、本当、日本一周、この車体だったらできるでしょう。ダボもあるし、なければつける。荷物も詰めるし、重くたって、前3枚でしょ、どこでも行けるよ・・・。

 へえ・・・、そうなんですか・・・。

 まあ、もし日本一周する前には、また持ってきて、総メンテだと思うけど、できるよ、きっと。

 はい、そのときは持ってきます!

 と、本当に日本一周するかどうかは、横置いておいて。ちょっと前まで、乗れればいいや・・・という人が、嘘でも日本一周なんてところに、自分の自転車を重ね合わせることができたとすれば、まあ、悪くはないね。

 きっと、じっくりと、自分が持っていた自転車の価値に気づく、後から気づく、そして、乗りながら、自分の体が徐々にエンジンとして優れてくることも感じるだろう・・・。

 まあ、そう考えると、改めて自転車ってすごいねえ・・・と思うわな。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4434-e90cfcd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター