メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子育て自転車ブルホーン化 からまだ飽き足らず・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子育て自転車ブルホーン化 からまだ飽き足らず・・・



 前後にごっつい子乗せを載せて、電動アシスト・・・は見当たらない、とにかく重いご苦労さんな、自転車ですね、頑張ってねー。

 と、これはお父さんが乗っている自転車。ちょっと前に、この手の自転車にもかかわらず、ハンドルをブルホーンに変えて、上体のポジションを変えることで、より力を出せるようにした一台なんでありますね。

 そこからまた月日が経ちまして、またまた改造熱が再来、というか日常の必要に応じて、どうも要望が出てきたようでありますね。

 内装三段をもっと増やせないか?外装にできませんか?ということに。

 もちろんできないことはないが、スゲー手間はかかります・・・。なんせホイール一本組み付けないといけませんからな。

 しかももとのリムということになると、同じホール数のハブを探して、スポーク長を計算して、ちょん切って、ネジ山切って、そしてハブの幅をまたエンドに合わせて加工して・・・と、それから組み直さないといけません。

 DSC_0416_convert_20200529225521.jpg

 ピンぼけで見えにくいが、ティアグラの36ホールのロードハブを使う。エンド幅を加工・・・。そしてこいつで組み付けて、

 DSC_0413_convert_20200529225530.jpg
 
 8速のスプロケを入れて、外付けでディレーラーを据え付け、チェーンはホイールベースが長いので、二台分使う。そうそう、ギア比を考えて、クランクも少しデカくしたっけね。

 DSC_0417_convert_20200529225513.jpg

 ディーラーをつけたことで、それを迂回する形の両足スタンドに付け替えないといけません。まだ子供を載せるので、乗せ降ろしのときのために、両足スタンドは使わないとね。

 DSC_0418_convert_20200529225504.jpg

 シフターは8速用のピアノタッチ式。グリップシフトよりこちらを選択。ここはわかりにくいが、ブルホーンバーの先端に垂直に付けたとまり木に設置した。

 DSC_0420_convert_20200529225454.jpg

 このレバーは、サドルの下に付いている。一体なんだと思います?

 先のスタンドを変えた際、それまでのスタンドから掛かるようになっていた、ハンドルロックが使えなくなってしまった。前に子供が乗ると相当重い、それがちょっとした傾きでハンドルがガクン!と傾いてしまうと、車体が倒れないとも限らない。

 そういう時に、ちょっと車のサイドブレーキのように、サドル下の頃レバーを引くことで、ハンドルロックがかかり、簡単には回らなくなる、という仕組みを残したわけね。

 DSC_0411_convert_20200529225540.jpg

 鈍重に見えるが、意外とハイテク。これで前後の子乗せなんかが取れたら、その本性がむき出しになるでしょう。その時は、また当店で最低限の装備だけを残した、ちょっとやそっとのロードに負けないスペックにしてやりたい、なんて勝手に思ったりしてね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4438-73659eb8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター