メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |娘へ・・・孫??? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

娘へ・・・孫???

DSC_0452_(コピー)_convert_20200531211935

 マングースといえば、蛇が好物な小動物でありますが、マウンテン系のメーカーでもあります。

 それがこんなスタッカート型の自転車作っていたとはね。

 こいつもなんだが、長年放って置いて、そろそろ稼働させて娘に譲ろうと思ってね・・・と、お父さんは言う。

 中学生にでもなるのかな?

DSC_0454_(コピー)_convert_20200531211912

 ホホー、ついこの前まで、この後ろ子乗せに乗っていた娘さんが中学生にでもなったため、整備して渡してやろうということか、と何疑うことなく、そう思ったんだが・・・。

 DSC_0453_(コピー)_convert_20200531211925

 なんと嫁いだ先に持って行かせようということらしい。へえ、そんな大きなお子さんがいるようには見えませんね、そうなんですか・・・。

 するとこの子乗せは?

 近々孫も生まれるんで・・・ときた。

 イヤー、人は見かけによらないねえ、まさか孫が早々にできるような年には見えないもんなあ・・・。

 でも何だ、大体十五すぎれば、出産が可能となる、その子がまた銃後で出産したら、三十でっ孫持ちになる・・・、何もその方がそうだとはいっていない、そういうことも可能だといっているだけね。晩婚化の世の中だと、簡単にそういう自体は信じられないが・・・。

 でも、かつては親の末っ子より、その長女の子の方が年上、つまり叔父叔母が甥姪よりも年下なんてことがあったっていうからなあ・・・。

 まあ、それは横置いて、子乗せはそのままで、安全に乗れるようにメンテシてほしい、というご要望だ。

 DSC_0455_(コピー)_convert_20200531211904

 例によって、ワイヤー類すべて交換ね。

DSC_0456_(コピー)_convert_20200531211854

 チェーン、クランク周りのチェック。

DSC_0457_(コピー)_convert_20200531211843

 イヤー、駆動系なんてもう新車同然だよね・・・、走りは多分新車と同等イヤ、それより上かもしれませんぜ。

DSC_0458_convert_20200531211831.jpg

 ブロックタイヤだが、暫くはこれでいいとのこと。

DSC_0460_convert_20200531211810.jpg

 女性の自転車にカゴは必需・・・でありましょうな。

DSC_0459_convert_20200531211822.jpg

 暫くは、後ろに誰も乗らないので、一本脚スタンドでいいでしょうということだった。実際に産まれた孫の首が座って、子乗せに載せられるようになったら、リアホイールのシャフトを中空シャフトから、無垢棒のシャフトに交換して、両足スタンドをナットでしっかり止める、という形式にしたほうがいいでしょうね。

 それなら、ガッツリ車体を立てることもできるし、子供を子乗せに乗せたりする間の安定感を多少は一本脚スタンドよりも稼ぐことができるでありましょうから。

DSC_0450_(コピー)_convert_20200531211945

 一足・・・、いや二足早いかもしれないが、まあ、この状態で戻すべし。当初は子乗せ外して乗ればよし、そして売れて、首が座って一定体が大きくなったら、子乗せを取り付けて、使えばよし、ということだよね。

 スタッカート型のフレームだし、ハンドルも視線を高く乗れる設定だしと、安全設計ではあると思いますな。

 でも自分が乗っていた、子乗せに、自分の子を載せる・・・、ものが頑丈で、大切に使えば、そういうことも可能なんですね。世代の横滑りですね、まだまだ自転車も若い!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4441-981a4abc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター