メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ホッケー部やってくれるよ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ホッケー部やってくれるよ・・・



 まだ練習が始まっていない、ということだった、早大ホッケー部。

 まあ、この程度のサビやその辺には驚かない、多分雨ざらしに近い量の駐輪場に三年以上止めていたんだろうねえ。

 だが・・・

DSC_0461_convert_20200602222648.jpg

 これには多少は驚く。チェーン詰まりによるディレーラー巻き上げなんだが、通常はここまでならない手前で、止まるはずが、脚力かなんだか知らないが、プーリーゲージがひん曲がる形で、ボスフリーに食い込んで、初めて止まったようだ。

 これを直せ・・・。

DSC_0470_convert_20200602222542.jpg

 ただ、ちょいと面白い自転車でもある、このディープ系のホイール、ちょっとただもんではないと思ったら、ベネトンとのコラボ自転車なのか?

 DSC_0469_convert_20200602222553.jpg

 よって見るに、値段を抑えるためか?鉄のフォークがついている、オーバーサイズのヘッドチューブに鉄フォークというアンバランス。

 ここにちょっと太めのカーボンフォークなんてつけたら、意外とこいつ走るんじゃないのかな?と、別に鉄フォークがだめと言っているんじゃないが。

 DSC_0466_convert_20200602222611.jpg

 リアディレーラー交換等で、なんとか走れるようにする、学生だけに予算の縛りが厳しい。

DSC_0468_convert_20200602222602.jpg

 チェーンなど必要なものを交換して、あとはなだめるように油をしませ、凝り固まりを取っていく感じだね。

DSC_0472_convert_20200602222533.jpg

 少しずつ、ほぐしていくようにして、予算内で、走れるようにはするが、まあ、ベストからすると程遠いI。フレーム形状からしても、ちょっとドロップ化してみたい雰囲気もあるし、ヘッドパーツまるごと交換したほうが本当はいいしと、切りはないが・・・。

DSC_0476_convert_20200602222524.jpg

 下げすぎたサドルだけは、ギシギシと上げておいた。

 ホッケーはかなり過酷な運動らしい、膝にも負担は当然かかるだろうね、あの巨体に防具に急停止、膝の悲鳴が聞こえるようだ。

 基礎的持久力をつけるには、軽いギアの自転車を使って、なんていうプログラムを全体的なトレーニングメニューとして、織り込まれていったら・・・なんて夢想しますな。

 まずは体育寮に置かれている自転車を、夜こっそり忍び込んで、一律上げるだけでも、効果はあるんじゃないか?なんてね。

 DSC_0465_convert_20200602222629.jpg

 リアホイールをもう少し前に詰めて、ヘッド角を立てて・・・、ドロップ化してやると、こいつは化けそうな気がするね。なんでベネトンがあえて?こうした形状のパイプをこのような曲線をもって組んだのか?

 既存のフレームに、ペイントだけで「コラボ」しただけなのか?まあ、わからんが、ガラリと様相を変えてみたくなる自転車ではあるなあ・・・。

 それだけに、こいつでトレーニング・・・とまで行かなくとも長距離走る経験をもってもらいたいもんだ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4443-aa024a36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター