メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |謎のコンポが付いたフラットバー車体 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

謎のコンポが付いたフラットバー車体



 税抜きたったの68000円です!

 最初から値段いうか?ってたまには逆張りです。

 DSC_0509_convert_20200604204924.jpg

 清水さんの企画で出来上がった一台です。さて見ていきましょうか?

DSC_0506_convert_20200604204952.jpg

 まずホイールがいいんだよね、あのアルミの名作FUJIのバラクーダから取ったもの。ハブがスゲー回るんだよね、ロックバイクスさんたちの、この辺へのこだわりは普通じゃないからね。アッと、ロックバイクすさん達がまだFUJIにいた頃の話ね。

 贅沢にその足周りを使っています。

DSC_0504_convert_20200604205001.jpg

 もちろんリアもですぞ!

DSC_0503_convert_20200604205011.jpg

 かつてのパール時代の105のクランク、残党といっていいね、そんなのを持ち出して、使いますが、もちろん現役でもバリバリ踏み込めます。そして、前を一枚、シングルとして時代の先端を狙います。

 DSC_0500_convert_20200604205045.jpg

 そして待望のコンポというやつが、また謎ときている。その謎の割には作りがいい、今まで当店でも三四回は扱った、謎の第四の選択コンポなんだが、これが使い勝手が悪くはない。11速ときている。

DSC_0501_convert_20200604205034.jpg

 スプロケも今風で11ー40というぶっ飛びもの。今回のフロントは42tだが、これを最小の38tなんかにしたら、シングルでありながら、ギア比1以下という劇軽仕様ということができる。

 クランク一周させてもホイールが一周しない、それがギア比1を下回る、ということの意味なんだな。

 ちなみに、ちょっと業務連絡と行きましょうか。

 最初、このデカイスプロケを取り付けた時、なかなかローギア付近に行くと、かかりが悪かったんだな。チェーンが短かったというのもあったが、それだけではなかった。

 スプロケのローがでかくなると起こりうることを発見。当たり前といえば熱海前なんだが、ちょっとしたハンガーの曲がりの影響を受けてしまう、ということなのだ。

 考えてみればそうだよね。根本のちょっとしたひねり(角度)は、遠くに行くほど影響は出る。この遠くというのはでかくなったスプロケを意味すると思えば、納得行くでしょう。

 そこで、リアディレーラーを外して、テンションの調整をやって、そして、ハンガー修正をかけたんだが、最初大した曲がりとしては認知できなかった。

 ロードで、せいぜい30tぐらいしか扱っていない目から見ると、ほぼ異常なしの状態なんだな。ところが、40tとかさらにバカでかいスプロケとなると、その広がりも半端がないんだろう、ちょっとしたハンガーの曲がりひねりの影響を受けてしまうようだ。


 なので、加川良ではないが教訓!でかいスプロケを取り付ける際には、ハンガーのひねりねじりをコンマミリ単位で取っておくべし!!!!

 実際、通常なら無視しがちなハンガーのねじりを直したら、しっかりローにチェーンが絡んでいくようになった。

 DSC_0508_convert_20200604204934.jpg

 ブレーキればーの下に隠れているのが、こいつのシフター。人間工学的にも使い勝手はよし。後は耐久性が確かめられれば、文句はない・・・だろう。

 DSC_0507_convert_20200604204942.jpg

 あくまでもチタン風に見えるステムに、フラットバー。

 DSC_0511_convert_20200604204915.jpg

 こいつに鋲付きのサドルをあてがって、完成!

DSC_0499_convert_20200604205055.jpg

 鉄フレームなんで、細くて、クラシカルな雰囲気がある。そんじょそこらのアルミのクロスらとは一線を画すでありましょうな。

 そして、前シングルのシンプルなシフトで、ワイドなギア比をもつ。

 ホイールは不足なし、バラクーダ斧足を張っていたくらいの健脚ホイールである。

 そして、コンポが謎もの、スラムもどき。ギア比も十分。

 ダボもあるので、荷物も乗せられる、まあいうことないね・・・、こいつが税抜き¥68000とは、まあ、大胆な値段を付けたもんだ。もちろん試乗もありなんで、希望者はご来店ください、ぜひ!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4445-0555749a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター