メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |許可だの免許だののこの一月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

許可だの免許だののこの一月



 鉄箱・・・こいつも四年近く経って、なかなか有効利用がなされなかったわけですね、無能な店主のお陰によって。

 何度も、ここの利用を巡っての闘争はあったんですが、いつの間にやら鎮火していた。

 それがコロナを機に、ここを一つの拠点に、何か売る場として使えないか?ということで、こんな仕切を作ったのが、この5月だったかな?

 96847494_3072035399520045_8638888388721639424_o_convert_20200521151138_20200611201623a92.jpg

 とにかく、仕事がなくなって、再開の見込みも立たない、コロナの前と後、どうなるかもわからない、まあ不透明だらけのわからないことだらけで、なんとか食いつないでいこうという、仲間集めて見切り発車したのが4月の終わり頃かな?

 単なるガラス戸を外しただけの状態から、慣れない大工仕事で、

98341906_3083358658387719_894064259468623872_o_convert_20200521151045_20200611201621185.jpg

 こんなカウンターのようななにかを作ってみて、なんとか店っぽくしてみたり。仕入れというか、集めて売るものをその組み合わせなんかを考えて、特に土日を中心に始まったのが、狸市。

 開けてれば、地域の方々にも徐々に注目されるようにもなり、少しずつ動いてきた感じ。

 もちろん基本当店は、自転車屋なんで、場所貸と裏方をやっていたわけでしたが、そろそろもう少し前面にでていかないか?なんて話もなくはなかった。

 許可された業務用の厨房を持っていながら、そこに客を呼べない方々の作ったものを売る、それにプラス自分たちの出したいものなんかも混ぜて、何かできないか?なんてことを考えている内に、とある許可を取ることに。

 DSC_0618_convert_20200611201342.jpg

 最低条件で、なにが作れるか?を保健所の係の方々といろいろ話し合って、まずは取れるものを取ろうと、一階の台所を整える。今まで使っていなかった台所の業務用の許可を取ろうということで、準備期間約一週間・・・、

 DSC_0619_convert_20200611201330.jpg

 ついに達成!!!なんだよ、これだけやれば、取れたんだ・・・と勝手にハードルを上げていたことが、今思えば無駄な期間だった・・・とわかった。

 ちゃんと集中して準備すれば、まあ簡単とはいわないが、取れるものは取れるということだったのね、ということで、ここを拠点に、今後許可の取れたメニューを店主初のメニューをお出しすることも、堂々とできるようになったということであります!

 そしてもう一つ・・・。

 そいつはより強敵だと、これまた勝手に思い込んでいたもう一つの免許・・・、ある意味このコロナをして、緊急的に制定されたものなんだが・・・、それもまた準備期間一週間にて、取得。

DSC_0620_convert_20200611201531.jpg

 実際の免許は、審査に二ヶ月を要するというんだが、こいつはいくつかの書類審査で取れることがわかり、早速手続きをしてみたところ・・・、

 DSC_0621_convert_20200611201312.jpg

 これも実にあっさり取れてしまった、ということであります。もちろん一般酒類免許が本義で、これは仮免のようなものなんだが、これの有効期間が半年ということなんで、今年中を目安に、取得の準備をすれば、取得の可能性は大変高くなるということでありますな。

 そして、基本は対面販売なんだが、当店にある自動販売機にも、一定の時間の制限と、注意喚起用の表記があれば、売れることにもなる。

 これから暑くなっていく中で、外の鉄箱販売との関係で、自販機もからめられたら、より細かい綿密なサービスもできるかも・・・なんてことも考えたりもする。

 こうして公的な期間を巻き込んで展開していくと、本当後戻りができなくなってくるね、各方面しっかりやっていかないと・・・。

 ということで、今後公式に当店がかなり様相を変えられるようになってきたということ、どうなるか?はこれまた見切り発車だな・・・、走りながら考えていこう・・・、とりあえずは、狸市という登録名なので、そちらをよろしく。

 土日などを中心に、小狸祭のような展開・・・になっていくことが予想されますが、色々合わせて、何卒よろしく!おねがいします、ということで!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4452-857af51c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター