メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新旧取り残しつつの再生なり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新旧取り残しつつの再生なり

DSC_0682_(コピー)_convert_20200615235835

 鉄フレームの再生ですよ、得意・・・というか、当店のやっていきたい重要な仕事の一つですね。

 もう随分前のものらしいです。

 DSC_0705_convert_20200616000350.jpg

 イワイと書いてありますね、ガンウェルも岩井商会さんのですが・・・。

 どう再生するか?そのやり方には色々あります。

 もともと付いているものを出来る限り使って、完全再生というもの。

 それとは対極に行く、フレーム以外全て現行品ものに交換してしまう。そして、その間を行くもの・・・。

 で、今回は、その間に行くものということになりました。と言っても、そこもまた色々ありますな。

 DSC_0694_(コピー)_convert_20200616000100

 今風のところにしたのが、このホイール。と言ってもハブは元のものを使います、まさに新旧あい混じり。

 DSC_0693_(コピー)_convert_20200616000035

 もともとチューブラーだったものを、クリンチャーに変えました。昨今のタイヤ太め傾向などは、むしろチューブラーに戻ればいいのに、と思うことありますが・・・。圧倒的なタイヤの種類の多さや、扱いやすさなどを考慮すると、クリンチャーなんでしょうな。

 DSC_0708_convert_20200616000501.jpg

 もともとどのくらいの歴史のあるメーカーかは知りませんが、チューブラーも作り、今風のものもたいそう作っているマキシス、試しに取ってみた感じが、こいつは決して悪くはない・・・。

 DSC_0690_(コピー)_convert_20200616000001

 リアハブは、ボスフリーもの。このボスフリー自体はなんと現行品。エネシクロさんありがとう、というやつ。

 そして、リアディレーラーも洗浄してそのまま使用。チェーンは、サード者のシルバー、意外ときれいね。

 DSC_0688_(コピー)_convert_20200615235909

 クランクは言うまでもないですな、これ使いましょう、ただ・・・、BBは・・・もう少し試乗を繰り返して、決めましょう。

 DSC_0689_(コピー)_convert_20200615235934

 どこから紛れ込んできたのか?105のフロントメカ。サビサビのサビサビだったのを、ここまでして、それがまた普通に使えるところが、シマノの偉大なところかもしれませんな。

 DSC_0697_convert_20200616000155.jpg

 Wレバーはそのままにして、ハンドルはクラシカルな新古品。エイド付きブレーキは、現行品でリラックスライドを可能とします。発想は旧式でも、パーツとしては新品という、これも新旧あい混じり。

 DSC_0695_convert_20200616000127.jpg

 ブレーキもこれまた言うまでもなく、そのまま、シューは交換。

 DSC_0702_convert_20200616000327.jpg

 この当時のものとしては効いたんだろうなあ、と想像つきますね。

 DSC_0699_convert_20200616000226.jpg

 そして・・・サドルとなると、これは最新ものといっていいでしょうね。新参メーカーと言ってもいい・・・、もしかしたら日本では・・・なのかもしれないが。

 DSC_0700_convert_20200616000301.jpg

 この便座のような中抜き、このSMPはどうもケツのうるさい人のために作られたメーカーなの?と思えるくらい、ある種デリケートにサドルを作っているように思えますね。その研究の部分なのか?決して安くはありませんが、さんざん試して、ダメで泣いている人には、試す価値はあるのかもしれませんぞ。

 DSC_0706_convert_20200616000418.jpg

 このペダルも、ビンディングということで、新の方に属しますね。

DSC_0682_(コピー)_convert_20200615235835

ゆったり流すには、いい自転車に再生された・・・んじゃないか?と思いますね。これで乗りながら、例えば、やっぱりWレバーは辛いなあ、となったら、その時考える。今のSTIにするもよし、別形式のものにするのもよし、ですね。

 まずは、これで街道に出て、流す、流しながら自転車と対話する、いや、流すことが自転車との対話そのものかもしれないな。そこから、また変えるところがあったら、変えればよし、です。

 再生の仕方は、星の数ほどある、いや、正確には人の数ほど、あるといっていい。一人のための一台へ、だな。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4457-883e6f5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター