メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |抜かれた牙を差し歯にする tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

抜かれた牙を差し歯にする



これはある意味おなじみに電動自転車でありますね、ハイディービーとかいう名前だったが。

電動だけに、使い勝手もいいらしく、子乗せ自転車としてよーく使われていますね。

DSC_0739_convert_20200617223329.jpg

 だいたい黒系しか見たいことないね、しかもマットブラックだったりすると機関車のようにちょっと重厚で、男仕様にも見える方だと思うんだがね。だからか、こうした自転車を好む女性もまた多くとはいないが、一定いることは経験上もわかる。

 とはいえ、やはり子乗せをつけたりすると、どうしても子育て号という印象を免れることはできず、殊にお父さんたちが利用する際には、なんか牙を抜かれた感じがする、去勢された感じがするという向きもあるようだ。

 保育園への送り迎えをお父さんがする例は少なくない、仕事の行き帰りに保育園送迎、時間が合えば、効率もいいしね。そういう中で、どうしても便利ということで、通常の子育て号に乗っているお父さんたちも随分いるんだが、中には、便利だから使っているだけで、もう少し・・・なんとかならないか?と思っている人もいるだろうね。

 そうした方々に、少しは朗報となるような施工かもしれない・・・。

DSC_0742_convert_20200617223311.jpg

 シムを入れて、新しいピラーにいたします。念の為。

DSC_0743_convert_20200617223300.jpg

 ちょいと長いため、座る場所によってシートの角度が変わってしまわないよう、下から支えます。

DSC_0744_convert_20200617223251.jpg

 こんな感じかな?これだと、どこに座っても物理的に決められているので、下がることはない。

DSC_0745_convert_20200617223239.jpg

 三ポイント選べるようだが、まあまずはこの辺でということで。

 わかったかな?長いシートだけに、支えがいる・・・。

DSC_0741_convert_20200617223320.jpg

 基本電動で、多くの方々が子育て号として使っている自転車に、遊び心満載のバナナシートを取り付けてほしいというご要望だったんであります。

 DSC_0736_convert_20200617223348.jpg

 たしかに実直そうな子育て号が、一気に砕けた感じになるのは不思議だね。でも決して悪くはない。

 先の、牙を抜かれたとか、去勢されたというのは、何も勇ましい、男っぽい、攻撃的な相貌を!というだけではなさそうだ。

 こうした使いこなしているかのような遊び心、一朝一夕ではできそうにもないが、「しょーがねーな・・・」レベルで社会的にある種の承認を得られたような、何らかのスタイル、そこに自分の生き様のようなものがサラリと主張されているようなもの・・・、そうしたものがただ単に子供を効率良く運ぶために作られた自転車には、全く見当たらない!!!

 という、オヤジたちの諦め、軽い絶望だったんじゃないか?と推測いたします。

 仮にこの仮定が正しいとすると、自転車を作る側は、そうした向きにも、クスッとされるような一台を提案してもいいか?とも思わなくもない。まあいつになるか知らんが、その手の違和感は店主も共有するところ、だいぶあるんで、それがいつか形になる、事もあるかもしれないね。

 この歳して店主に、もしまたチビっちゃいのが生まれるようなことがあったら、店主も本気で考えるかもしれないなあ、さて、どうなることやら・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4460-8339e56a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター