メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |山口・・・実用車が来た tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

山口・・・実用車が来た



 年代はわからないが、年代もんであることはわかる。

 しかし来たね・・・。こいつを安全に乗れるようにということだった・・・、開けてみないとわからない正直。

 仮に開けて、直せる所があればやる。できないところがあれば、その原因はパーツがすでに作られていないことだ。

 そうなれば、今あるパーツを集めておく、ということをせねばならない。

 DSC_0802_convert_20200621015158.jpg

 今でも、ベロ付きのこの手のタイヤは、探せばある。これはこの手の実用車を保つのであれば、ワンペアは少なくとも自ら、確保すべきかと。

 DSC_0790_convert_20200621015256.jpg

 このコッタードの中も外して、たまには見ないとね。そして、グリス系は大分入れておこう。次いつ誰が入れるのかわかったものではないから。

 そして、多少の規格違いがあっても、この辺は集めておきましょう。自分の為ももちろんのこと、同好のためにも。

 DSC_0798_convert_20200621015207.jpg

 この手の、ロットも本当にに入れるのは難しくなってきている。単純なものとはいえ、作るとなると、結構苦労する。ワイヤーでなんとかならないか?と思っても・・・、簡単には行かない。そして、ブレーキ直結部分なんで、特に重要かもしれない。

 DSC_0791_convert_20200621015247.jpg

 この手の、バンドブレーキは、現行品でもできそうに思うが、ロットで引くので、細かい仕様は異なってくる。

 また、見た目を重視するなら、実用車のバンドブレーキはでかい。たまに、古い業者では見つけることができそうだが、見かけたら取っておく。殊に、この手の愛好者をお客として抱えているならね。

 DSC_0793_convert_20200621015236.jpg

 チューブもだなあ・・・。といってもこいつは、26*13/8というごく標準なやつなのね、リアカーは径は一緒で太さは全く違いますんで・・・。

 DSC_0804_convert_20200621015147.jpg

 今回この横長カゴは、とりつけかえた所。実用車のかごは容赦なくでかい、またはでかくてもいい・・・。

DSC_0787_convert_20200621015307.jpg

 まあ・・・、走ると解消できない音問題も正直なくはない、後輪から来てんだよね・・・、でもそれがあるからといって、危険な状態・・・というまでには行かない・・・。

 なので、最終点検して、一度お返しするというのもあり・・・かもな。

 こうした車体はもう一つの分野なんで、専門!とまで行かなくとも扱えるようにはしておきたいもんだね。

 多少、消耗品集めて、取っておくか・・・な。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4463-86c97bea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター