メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小径メンテ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

小径メンテ



 結構ガタイがいいという印象の、小径車が入ってきた。

DSC_0895_convert_20200625221708.jpg

 アンデザインというメーカー。精度は・・・どうだったかな?という印象。だが各所かなり頑丈に作られているね。

 DSC_0840_convert_20200625221838.jpg

 乗りつぶしてきたというよりも、雨ざらし・・・的な感じですね。なので、メンテ後の扱いをもう少し手厚くしてくれたら、その価値は大アリということになります。

 DSC_0884_convert_20200625221807.jpg

 磨いて、チェーンを交換して、というとこうなるんですね。

 DSC_0893_convert_20200625221728.jpg

 リアディレーラーだってギシギシ、ボスフリーも多段固定状態のギシギシ。

 DSC_0886_convert_20200625221757.jpg

 ワイヤーも交換して、注油もして、調整すると生き返る。

 DSC_0843_convert_20200625221828.jpg

 STIもゴワゴワ。なんともしなびた感じであるね。こういうのも注油でふやかして、何度ももんで、潤いを戻さないとね。

 DSC_0839_convert_20200625221847.jpg

 バーテープも解けています。

 DSC_0892_convert_20200625221737.jpg

 見た目も機能も戻ります。STIの耐久性ってどこくらいなんだろう?結構持つと思いますね、生き返りますもん、高い確率で。

 DSC_0889_convert_20200625221748.jpg

 ブレーキも注油で、磨きも・・・まあこのくらい・・・でまずはね。

 DSC_0894_convert_20200625221718.jpg

 ホイールの精度も出して、なんか相当良くなりそうな予感。

 DSC_0882_convert_20200625221819.jpg

 乗ってみると、しっかり普通に動くようになりました。踏み込んでも小径なんで、そこそこの硬さもあり、フレームも頑丈なんで、進むよね。

 生き返った・・・といっていい。後は、保管をしっかりしてほしいですね。まあ、このメンテでかなり見直されると思います、持ち主の方からは。

 なので、以後は雨の直接かからないところで、しっかり保管してもらって、後は走るべし。

 このくらならいいねえ?小径車であっても走る小径ってやつ、ミニベロ・・・、選択肢としてありでありましょう。 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4468-3c9db31d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター