メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ドイツ蚤の市からやってきた 後輪直し tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドイツ蚤の市からやってきた 後輪直し



 記憶のいい人は、あれ?なんか見たことが・・・と思うかもしれませんね。

 そう、ちょっと前に、ドイツの蚤の市から購入して、わざわざ日本にまで持って帰ってこられた、一台なんであります。

 DSC_0905_convert_20200626225711.jpg

 パッと見は、日本のどこにでも走っていそうな車体、とも見えなくもない。でもドイツ車と聞くとだろうか?どこか骨太に見えないかな?または大柄に見えない?見えるよね・・・。

 DSC_0909_convert_20200626225702.jpg

 なんか無骨にデカイ車体とも見えてこないかな?多分正確に測ると、なるほど多少でかくできている、ということはわかるだろうな、しないけど。

 で、こいつなんだが、当店でメンテして、ちょっと古めに見える現行のカンチブレーキなんかを付けたりと、色々やって街道に戻したんだが、どうも後輪がおかしい、と再度入院。

 ハブの中を見ると、まあ、惨憺たるものとなっていた。玉押しやベアリングがダメなら、まだ類似品の交換なんていう手もなくはないんだが、たま受けのほうが四方に日々が入って、全体がへら絞りにあったようにゆるく広がっている状態にまでなっていた。

 もうこのハブはどうやってもダメだ・・・ということで、ホイールの組み直しということになった。

 DSC_0900_convert_20200626225748.jpg

 物自体はそんなにこだわらなくてもいい、むしろ安全に走れればいい、ということで今回はシマノものを選択、面白くもおかしくもないが、こういう場合は安全パイ・・・ということで。

 DSC_0902_convert_20200626225738.jpg

 現行品のハブだったんで、8速の新品スプロケをかました。

DSC_0903_convert_20200626225728.jpg

 後は基本変えない。光るスプロケに、ドイツからの煤けたリアディレーラーの対比がいいねえ。

 しかも、シフターも・・・

DSC_0904_convert_20200626225719.jpg

 そのまま。フリクションのものなので、とても単純、メカがどうこうする以前に、ライダーがその使用になれること、以上!という感じね。

 実際使って見るに、殊に問題なし。ドイツからのものを基本残し、本当にダメになった後輪周りだけを交換という施工になりました。

 DSC_0897_convert_20200626225758.jpg

 多分だが、この持ち主の方は、このまま・・・というか、消耗品やダメになったパーツ交換をしながら、ずーっと乗っていきそうだ・・・。異国に連れてこられても、その国の大地を走り続ける・・・、こういう言い方すると結構、劇的な展開なのかもしれない。

 いやいや、よくよく考えたら、いま日本で走っている自転車の大半が、多分大陸で作られたもんだろうな・・・、だったら同じく、異国の島国でとことん走り続けられるようにすることだって、考え方によっては、劇的な展開のはずだ・・・よね。

 付き合えるところまで、こうした動きには当店は付き合ってまいります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4469-3fc0d1ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター