メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ピラー抜き くっつくと厄介中の厄介 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ピラー抜き くっつくと厄介中の厄介



 背景がゴチャゴチャしてわかりづらいですね。これ写真だからなんで、肉眼で見るとフレームのほうが浮いて見える、背景を意識でぼかしているからなんでしょうね、網膜に写っているだけじゃあ認識とは言えない、そこから選択的に絞ることによって、「見る」という行為が成立する・・・んでしょうな。

 まあいい、そう読んでから見ると、ちょっと手前にフレームがあることに気づくでしょう。そして向こうに当店最強万力がおります。

 この万力も五年当店で使われていますが、どうも噛み合わせがいいとは言えず、かなり強く締め込んでも、最初力でずれることがある・・・。まだまだより強い万力の必要が出てきそうな感じもなくはない。只今の万力が作業の最中に割れるなんてことはまあないだろうから、その辺は難しい。

 DSC_1064_convert_20200704222925.jpg

 さて、ピラーの先端が、万力に挟まれて、後はフレームを回すんだが、どこの力がまさるか?だ。焼付が強くピラーが回らないと、万力に挟まれているピラーがネジ切れてしまう。

 かつて焼き付きも強く、ピラーの先端も強かった時、シートチューブが抜けて回ってしまったことがあった。後にも先にもそれが一回きりだったが。

 最近はピラーがネジ切れることも多く、なんともやりにくい作業でもある。

 これにも伏線がある。2月ぐらいからか、もう少しピラーを下げたいんだが・・・焼き付いている。なら・・・、当店前を通るたびに、ラスペネなどを差しながら、浸透を待ちましょうと、何回やったかな?

 どうもダメだ、どうしても出来きない、ということで本日持ち込まれた。さて・・・、もしダメなら、ねじ切れたら、掘るしかないか・・・、でもパイプは薄いし・・・やりたくないなあ・・・。

 DSC_1065_convert_20200704222917.jpg

 でも、ありがたいことに、何度かセッティングをし直して、力を逃さないようにして、フレームを捻ってみると、ガキッという手応えがあった。

 まずは良かったんだが、問題は、ここから、少し動いたところから、それを徐々にデカくしていきながら、一周できたらいいんだが、フレームがデカイので、一周回すことはできない。

 左右に振るように回しながら、なじませる。

 多少馴染んできたか?というところを見計らって、今度は、左右揺さぶりだけではなく、引っ張る方に力を入れていく。引っ張りながらフレームを左右に振る。

 少しずつ動くが、これが本当に少しずつ。触るとシートチューブは摩擦で熱くなっている。それにディグリーザーをかけて、冷やす。できるだけピラーの方にかけて、こちらを縮めて、チューブは熱く膨張したままに。そうすることで少しでも隙間ができれば、動きやすいのではないか?

 両手でフレームを持って、足を万力台にかけて、引っこ抜くように、再度フレームを左右に振る。少しずつ、少しずつ抜けてくる感じはあるが、まだ道は遠い。

 DSC_1066_convert_20200704222907.jpg

 ついに抜けたぜ。途中で何度も休みを取りながら、結局半日近くかかったかな?

 もう焼付きはゴメンだよね、ということで、徹底してシートチューブの手入れをしないと。

 DSC_1068_convert_20200704222859.jpg

 27.2のリーマーを使う。

 DSC_1069_convert_20200704222850.jpg

 こいつをシートチューブにツッコミ、回しながら、サビや焼付きの元になるようなものをこそげ取っておく。

 DSC_1073_convert_20200704222842.jpg

 随分サビのカスっぽいものが取れた。そして、

DSC_1075_convert_20200704222832.jpg

 後はシートチューブの内部にグリスを充填していく。

 DSC_1078_convert_20200704222824.jpg

 親の敵のようにグリスを絞り出し、後は指で伸ばしていく。

 DSC_1081_convert_20200704222814.jpg

 もう焼き付くなよ、二度とな。

 DSC_1088_convert_20200704222748.jpg

 はい、これで上下ともにかなり自由に動くピラーに変わりました!

DSC_1084_convert_20200704222801.jpg

 パッと見た目は変わらないが、乗った時に、ほんのちょっとした融通も効かないものと、そうでないものの差というのは、すごい違いなのだ!

 春から準備していたピラー抜き、最期の死闘は大変だったが、何とかベストな形で終結を迎えられた。

 またまた、朝の通勤の足に戻る。

 なんだか、コロナが収まっているんだかどうだかよくわからんね。まあ、無症状の比較的若い人たちが移動しながら、感染をデカくしているんだろう、無自覚なだけに、発覚しても感染経路不明というのが多いのかな?

 まあ、そんな中で電車での通勤は避けたい、では・・・という際、通勤自転車をおすすめしますよ。

 当店内にも、通勤自転車応援号が各種ありますので、試乗方々ご来店待ちしています!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4478-9142d479
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター