メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |真夏のウーバー tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

真夏のウーバー



 だいぶ西東京でも見るようになりました、現代版の出前、ウーバーでありますね。

 チョコチョコですが、ウーバーやろうと思うので、なんか自転車ありませんか?なんていう問い合わせも来るようになりました。

 どんな自転車でもいいというわけではないなあ・・・、あまりこれじゃなければダメだ、というのでもない。

 まあ、最終的に自転車からおりてものを届けるとなると、盗まれにくい自転車というのは重要でしょうね。また、その人の働き方にもよりますが、長い距離を走ることも念頭に入れておいたほうがいい、そう、走りを犠牲にしてはいけないね。
 
 走りやすく、盗まれにくい自転車、近日中に提案なんかしてみようか?

 とその前に、ウーバーのバッグをよーく観察しておこう。

 DSC_1109_convert_20200707222912.jpg

 これで基本背負うことを目的としているようだ。確かに背負うと自転車の振動のようなものは吸収されるでしょうな。ところが・・・、これからの季節から約二ヶ月、暑いよね。

 そうすると背中の汗が、このカバンの裏につくでしょう。塩の結晶が出るね、真っ白く。それを濡れ布巾でよく拭かないとね。

 食品を入れたバッグが汗の塩の結晶だらけだったら、客が引いてしまうかもしれない。

 そう食品を扱うんで、白い手袋は数枚持っていたほうがいいね。チェーンのトラブルを直して手が真っ黒になった、その手で食品は渡せない。メンテ用の軍手と、それでも汚れた手を隠すために、白手袋は必需かもしれないね。

DSC_1110_convert_20200707222903.jpg

 中が保温できる状態になっているようだ。仕切りもいろんなバリエーションがあって、運ぶものの形状によって、色々変えられるようだと聞いたことがある。

 DSC_1111_convert_20200707222854.jpg

 ひっくり返すと、裏はこうなっている、縫製もしっかりしているようだ。かつてはデポジット制か何かで、借りれたらしが、今は買い取りになった?

 DSC_1112_convert_20200707222845.jpg

 横にもウーバーと書いてある・・・。なるほど、大方の形状はわかったとして・・・。

 どうなるかわからなんが、ちょっと提案ということで、この暑い時期だけは、カバンをできるだけ体から遠ざける、要工夫できないか?と考えるんだな。

 背中は自転車乗りの放熱板なので、そこにこの仏壇を背負っていては、熱中症になりかねない・・・。

 そんなわけで、

DSC_1114_convert_20200707222836.jpg

 こういう、前々から店主が推している、幅広低い荷台、こいつを使ってなんとかウーバーでこの夏を乗り切れられないか?と考えてみた。

 早速、この低いカゴ上の上に、ウーバーバッグを置いてみることに。

DSC_1115_convert_20200707222828.jpg

 なんと横はピッタリ・・・。そして、

DSC_1116_convert_20200707222820.jpg

 な、なんと幅も測ったように、ピッタリときたではありませんか!

 ということは、こいつを荷台の噛ませておいて、後は肩掛け紐を最長にしておいて、両腕だけは通しておく・・・。

 DSC_1120_convert_20200707222810.jpg

 ちょうどこんな感じで、後ろに落ちないよ最長の紐で箱を緩く引っ張ってく。ガタや段差が来たら、腰を浮かしてちょっと立ち漕ぎ状態からショックを吸収すればよし、後は箱は基本このカゴに設置して、背中とバッグの距離を持てるように調整する・・・なんていうやり方もあっっていいと思います。

 どこまで実現できるかは、まだわからないまでも、トライアンドエラー、再挑戦で持って、少しでも自転車で働く人の積極的・消極的ストレスを解消できたら、と思っています。

 これに続き、近いうちに、ウーバー向き働く自転車の公表もしていこうかと思います。

 乞うご期待!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4480-c545d575
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター