メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ウーバー試作 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ウーバー試作



 ウーバーに向いている車体ってなんだろう?とか何て考えている内に、こんなのが出来上がった。

 DSC_1161_convert_20200710215245.jpg

 荷物を積むんで、自転車を倒してはいけないし、乗りやすく降りやすいに越したことはない。ということで、スタッカート系のフレームにした。

 DSC_1148_convert_20200710215356.jpg

 チェーントラブルからすぐに復帰できるように、チェーンはむき出し。ただし手でチェーンを触るので、軍手や白手袋は携帯しないとね。

 DSC_1152_convert_20200710215338.jpg

 都心は意外と坂が多い、多段であるに越したことはない。

DSC_1154_convert_20200710215320.jpg

 今回後輪は700cにした。タイヤの種類も多いので、その内道路事情や気候によって自分でタイヤの種類を選んでいくだろう。

 DSC_1150_convert_20200710215347.jpg

 ブレーキをここに移動したことによって、後輪の着脱が楽になる、パンク修理や、タイヤ・チューブ交換が大分楽になる。

DSC_1153_convert_20200710215329.jpg

 自転車を倒してはいけないので、スタンドもそこそこ安定感のあるものを。

 DSC_1160_convert_20200710215254.jpg

 この手のカゴは、スペアに・・・。例のバッグに入り切らないもの、また入れるまでもないものなどあったら、こちらへ・・・という余裕もの。

 と、ここまでは自転車そのものの機能のようなところ。ここからは、例のバッグをどうするか?というところ。

DSC_1163_convert_20200710215237.jpg

 荷台の上に、低い枠付きのカゴを置く。これに実験済みの例のバッグを置く。

 DSC_1164_convert_20200710215228.jpg

 実験どおり、ぴったり乗る。

DSC_1168_convert_20200710215209.jpg

 まずまずなんだが、これが実践で本当に痒いところに手の届く位置なのだろうか?

 もっと高いところい付けられたら・・・と、これはまあ実際に使ってもらった方から指南してもらおうか・・・。

 DSC_1166_convert_20200710215219.jpg

 まあ、ちょっとした仏壇だな・・・。

 その他にも、このバッグの広げ方によっては、下の面積がより増えることもある。デカイピザなどを運ぶ際だ。そのへんの対策も実は練ってある・・・。

 この夏、暑い酷暑の中、少しでも楽に仕事をしてもらえるためには、まだまだ工夫や何らかの開発が必要だろうと、この段階でもビシビシ思う。

 我慢して仕事をしている時、積極的不快を背負っている。それは絶対的に撤去すべきなんだが、その次の段階はまあ、使えないことはないし、そこそこ便利だなあ、という段階でも、実は指摘されて直されてた後に、ウン・・・こっちのほうが断然いいなあ、と後から効く効果というものもある。

 それを称して、消極的不快という。実は本人もよく気づかないが、指摘されると、確かにそうだ・・・というくらいのものなんだが、これがあるのとないのとではだいぶ変わってくる・・・というようなもの。

 今のウーバー各位には、この辺が相当あるんじゃないか?と想像します。たしかによくできたバッグではありますが・・・ね。

 まずは試作、そして見切り発車・・・、そして乗りながら直す・・・といういつものやつで参ります!


 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4483-aa349f17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター